「市民館巡回コンサート」開催のお知らせ

野田自治会

‘野田市民館’ カテゴリ

「市民館巡回コンサート」開催のお知らせ

2025年10月09日

入場には「整理券」が必要です。先着100名

10月15日(水)より野田市民館で配布します。

野田市民館_チラシPDF


野田地区防災訓練を実施

2025年10月08日

10月5日(日)地区防災訓練を実施しました。

今年で4回目となる、各班・組による安否確認を実施。今年は地区内4箇所の避難所を刈谷市職員と共に、避難者受け入れ手順の確認。

朝日小学校では、避難者想定訓練と施設機材の試用訓練を実施しました。(約150名参加)。

メイン会場の野田市民館ではAED講習(刈谷赤十字奉仕団)、トイレ啓発(刈谷防災ボランティア)、消火器的当て(消防団)、防災クイズ(東刈谷商店街)、防災クイズと塗り絵(損保ジャパン)、野田地区自主防災会の豚汁炊き出し、また防犯パトロール隊による地域巡回パトロール等盛りだくさんの内容でした。(参加者約250名)

最近「東南海大地震の想定」が変わりましたが、大地震の発生がなくなったわけではなく、地震の予知は困難で大地震はいつ起きてもおかしくない状況には変わりません。「誰一人取り残さない」と国連のSDGsの基本理念に基づく行動をして行きたいと思います。

 


野田・東刈谷戦没者追悼式を開催しました。

2025年10月02日

9月28日(日)野田市民館で令和7年度野田・東刈谷地区戦没者追悼式を開催しました。

本年は戦後80年の節目の年。黙祷、野田八幡宮・野村宮司による神事、主催者式辞、来賓代表の追悼のことば、公民館詩吟部による「吟詠奉納」、斎主玉串奉奠(ほうてん)、遺族・参加者の献花、遺族代表謝辞で滞りなく開催しました。

戦後80年、二度と過ちを起こさない、不戦を誓う日となりました。


令和7年度敬老会を実施しました。

2025年09月16日

9月14日(日)南部生涯学習センターにて「令和7年度 野田地区敬老会」が開催されました。

野田地区では80歳以上の敬老会員が920名、100歳以上の方は1名おります。

記念式典後、市民館の利用団体「パズル」ダンスパフォーマンス、kariyarsの「歌とギター演奏」、朝スポの「チアビクス」の演芸を行い、来場者の皆様より喝采を受けました。

今回の敬老会にご協力いただきました地区委員、婦人部、青年団、中学生ボランティアの皆さん大変ありがとうございました。


「ハッピーフェスタ」「野田地区盆踊り大会」の開催

2025年07月14日

令和7年度「ハッピーフェスタ」「野田地区盆踊り大会」の開催のお知らせ

日時:令和7年8月13日(水)・8月14日(木)

※盆踊り大会終了まで、マルシェ、屋台、キッチンカーは営業

「ハッピーフェスタ」午後3:30~

「盆踊り大会」 午後6:30~8:30

「盆踊り練習」8/10(日)、 午後6:30~8:30

※雨天時:8/11(月)に順延

※お楽しみ大抽選会 8月14日(木)午後8時から

「抽選券配布」午後3:30~6:30(商店街本部)

       午後6:30~7:30(公民館受付) ※抽選券配布

       はなくなり次第終了

場 所:野田八幡宮境内

駐車場:JA愛知野田支店駐車場

盆踊り回覧チラシ

 

ハッピーフェスタ表面    ハッピーフェスタ裏面

「野田地区盆踊り大会」に向けて、盆踊りの曲目も決まり、青年団の方の太鼓の練習が7月5日から土日を中心に始まりました。

25年7月20日(日)野田市民館で、今年の盆踊り大会で新調する、2部式浴衣で着付教室と盆踊り練習を「民踊愛好会」の皆さんのご協力をいただき、公民館婦人部主催で開催。着崩れしにくい着付で気持ちも引き締まり、本番の盆踊りに向け踊りの腕も少しずつ向上中です。


« Older Entries

アーカイブ

このページの先頭へ