2025年07月22日
2025年7月19日(土)朝日小学校にて、令和7年度 野田地区防災研修会を開催しました。
今回の研修は朝日小学校を想定した「避難所運営ゲーム」(HUG)です。
1月に令和6年度の研修(朝日中学校を想定)に続き、第2回目の研修です。
避難所開設と共に次々と訪れる避難者を即断即決で、どのように対応するかを想定した訓練式ゲームです。
地区役員、地区委員、地区・組防災委員、民生委員、小中学生及び学校関係者等90名の参加者で実施しました。
アンケートでは、「大変良かった」との回答が多く、組での共助実現のため、組でも実施したい。小中学生が積極的に取り組んでもらえ、有事の際は頼りになると思う。学校関係者からは高学年を対象に実施したいと等の意見がありました。
当日は刈谷市で活動する「刈谷防災ボランティア」(14名)の協力を得て、有意義な研修会となりました。
2025年07月16日
日時;令和7年7月13日(日)8:30〜16:30
場所;野田公園 野球グラウンド
出場チーム;8チーム(114名)
出場は前回より増えて8チームになりました。
心配されていた熱中症警戒アラートや雨も無く、野田・東刈谷自治会ソフトボール大会は大きなケガも無く無事に実施されました。
柵越えホームランこそ無かったですが、ランニングホームランやホームへのスライディングによるクロスプレー等もあり、見ごたえある試合が多かったです。女子選手も数人ですが出場されて守備や打撃で活躍されていました。また、前回と同様に副賞にお米も配られて入賞された選手も笑顔があふれていました。
今回、ソフトボール大会委員長として45年間活躍された神谷 敬さんの表彰も行いました。長年ご苦労様でした。
成績発表
優勝 松栄一・四組
準優勝 野田西三・四組
3位 板倉三・四・五組、新上納3組
最優秀選手賞 安達 和希さん
優秀選手賞 平山 樹さん
試合風景
2025年07月14日
令和7年度「ハッピーフェスタ」「野田地区盆踊り大会」の開催のお知らせ
日時:令和7年8月13日(水)・8月14日(木)
※盆踊り大会終了まで、マルシェ、屋台、キッチンカーは営業
「ハッピーフェスタ」午後3:30~
「盆踊り大会」 午後6:30~8:30
「盆踊り練習」8/10(日)、 午後6:30~8:30
※雨天時:8/11(月)に順延
※お楽しみ大抽選会 8月14日(木)午後8時から
「抽選券配布」午後3:30~6:30(商店街本部)
午後6:30~7:30(公民館受付) ※抽選券配布
はなくなり次第終了
場 所:野田八幡宮境内
駐車場:JA愛知野田支店駐車場
「野田地区盆踊り大会」に向けて、盆踊りの曲目も決まり、青年団の方の太鼓の練習が7月5日から土日を中心に始まりました。
25年7月20日(日)野田市民館で、今年の盆踊り大会で新調する、2部式浴衣で着付教室と盆踊り練習を「民踊愛好会」の皆さんのご協力をいただき、公民館婦人部主催で開催。着崩れしにくい着付で気持ちも引き締まり、本番の盆踊りに向け踊りの腕も少しずつ向上中です。
2025年07月09日
25年7月4日(金)野田史料館では、1回/年の研修会を実施しました。毎年、歴史的建造物や展示館を見学し、館員の知識向上と野田史料館の展示方法・運営に役立てる目的で企画しています。今回は19名参加しました。
今年の研修先は、世界のトヨタの礎を築いた、静岡県湖西市の「豊田佐吉記念館」と特別史跡「新居関跡」周辺。浜松市の徳川300年の歴史を刻む出世城「浜松城」と国指定史跡「蜆塚貝塚」が公園内にある「浜松市博物館」。近世から古代までタイムスリップした研修会となりました。
豊田佐吉記念館の織機(復元) 史跡「新居関跡」
出世城「浜松城」 「浜松市博物館」
Copyright(c) 野田自治会 Co.,LTD. All Rights Reserved.