雨乞笠おどりの練習が始まりました

野田自治会

‘お知らせ’ カテゴリ

雨乞笠おどりの練習が始まりました

2017年08月04日

初日は、参集所に参加希望者を一堂に集めて

1)参加希望者の登録(氏名・住所・学年他)

2)練習日程と行事予定

3)わんさか祭り出演と雨乞笠おどり大会の詳細説明

4)写真撮影の許可届け(保護者承認 印)

5)雨乞笠おどりDVD映像鑑賞(刈谷市広報作成)

6)衣装(浴衣、白パンツ)サイズ合わせ

 

指導は、野田雨乞笠おどり保存会の指導員23名で、当番で指導しています。8月27日開催の「野田雨乞笠おどり大会」に向けて練習を積み重ね、皆様へご披露します。

[雨のため、参集所にて練習開始]


野田史料館研修会

2017年07月26日

6月29日(木)野田史料館主催による「役員研修会」に自治会から三名が参加させていただきました。

今回の研修先は、ウナギの名産地で浜松ギョーザでも有名な、井伊家発祥の地、浜松市井伊谷に行き「井伊共保出生の井戸」・「龍潭寺」などを巡ってきました。

大河ドラマ「おんな城主・直虎」のカンバンが多いなかでも、やはりこの地域は、出世城、出世街道、出世飯、出世おみやげ、出世・・・など家康にあやかった品が多くみられました。

行程は、以下の場所へ

1)大河ドラマ館(今年1月開館);ドラマに使用した衣装・小道具・セットを展示

2)龍潭寺(リョウタンジ);遠州の古刹。庭園が美しい。井伊家の墓所がある

3)気賀歴史民俗資料館;歴史の道(姫街道)の関所と出土した銅鐸他を展示

4)気賀関所跡;江戸時代の関所跡。東海道の新居関所の裏番所(監視所)

5)浩徳山妙雲寺;井伊直虎ゆかりの寺

        [龍潭寺]                [気賀関所跡]

 


夏の交通安全大監視(立哨)

2017年07月26日

今朝は、子ども会・婦人部・自治会の各役員による「夏の交通安全大監視」(立哨)の日でした。早朝、7時20分頃から主要交差点に立哨し小学生や中学生の横断歩道上の交通安全を見守りました。

     [十三塚交差点-1]             [十三塚交差点-2]

愛知県では、7月11日~20日まで「夏の交通安全県民運動」と題して、県民総ぐるみでの交通事故防止を呼び掛けています。運動期間中の今日14日(金)は「交通安全大監視」になっており、「安全運転」や「イエローストップ」のプラカードを掲げて立哨をしました。小学生たちが交通事故に遭わない様に、地域の目でしっかりと見守って行きたいと思います。

早朝より立哨に参加して頂きました子ども会・婦人部・自治会の各役員の皆様、暑い中最後まで大変ご苦労様でした。子ども達は、おかげ様で今日も元気に安全に通学する事が出来ました。


7/22から盆踊りの練習が始まりました

2017年07月25日

part1 おどりの練習! 

7月22(土)23(日)19時より、東刈谷小学校体育館にて盆踊りの練習が始まりました。民踊愛好会・豊野会・婦人部・子ども会(お母さんと子ども達)・東刈谷と野田自治会役員及び地区委員他の総勢160名~180名くらいが集まっての練習です。

体育館内なので、夏の夜でもむし暑く汗びっしょりになりながらの練習でした。

    [練習風景-①]              [練習風景-②]

最後まで元気に踊って頂きまして、ありがとうございました。お疲れ様でした。両地区の婦人部役員と婦人部の皆様は、盆踊りを成功へと導くため全員が一生懸命に頑張っている姿が良く見えました。

part2 太鼓の練習!

7月22日㈯9時~12時まで、青年団(野田・東刈谷地区青年団)が盆踊りに向けて太鼓の練習を始動しました!

練習は、太鼓が野田八幡宮に保管されており境内で行いました。

  

大学生・社会人の青年団員のため、土日・夜間の練習と限られてしまい、20時~21時「 今留の森 」で太鼓の音が響きますがお許し下さい。団員一同、野田・東刈谷両地区の盆踊りが盛り上がるよう頑張ります!


『 野田中 二・三組 自主防災組織 』検討会議

2017年07月24日

 野田中二組と三組は、合同自主防災組織の立ち上げに向けた第一回目の検討会議を 7月23日㈯に開催しました。

 これまで半年近く協議を行ってきた準備会や合同班長会議の結果から、防災組織は必要であると判断したものです。

 会議に参加された40名ほどの方の防災意識は非常に高く、前向きな意見が多く出ました。また、野田中二組、三組ではアンケート調査をこの7月に実施し、組の皆さんの意見をしっかり聞き、住民一体となって協議を進めているところです。

 野田自治会は、今後の野田中二・三 組の自主防災組織の立ち上げを支援するとともに、ほかの組での防災組織の立ち上げにも期待をしています。


« Older Entries Newer Entries »

アーカイブ

このページの先頭へ