第34回刈谷市消防操法大会

野田自治会

‘お知らせ’ カテゴリ

第34回刈谷市消防操法大会

2017年06月13日

6月11日(日)に刈谷市総合運動公園グランドで、第34回刈谷市消防操法大会が開催されました。操法大会は、指揮者の号令のもと、放水により火点の標的を倒すまでの時間と各種機材の正確な取扱いを採点する競技会です。当日は、市内21の消防団が一同に集まり、市長の激励のあいさつに続き操法大会が始まりました。                  [放水体制]              [火点へ放水開始]

各分団とも、日頃の訓練の成果を遺憾なく発揮し、キビキビした操法を実施するなか、地元市議会議員、地区長、公民館長、消防団OB会員も激励に訪れ、地元地区分団の操法に熱い声援を送っていました。当大会に備えて、4月から早朝練習を行いその後、各自仕事に出勤する大変な毎日を積み重ねての出場には、頭の下がる思いです。

消防団は、地域の安心・安全を守るために地元には無くてはならない活動をして下さいます。今後とも、皆様方のご支援をよろしくお願いします。


ソフトボールの予選大会を行いました

2017年06月06日

6月4日(日)、野田・東刈谷地区合同ソフトボール大会の予選大会が、五月晴れの中、東刈谷町の野田グラウンドにて行われました。

最近は、組内のメンバーが揃わず参加が減少していますが、それでも両地区合わせて13チームが予選に参加し、好プレー・珍プレー続出の予選大会でした。本日の試合で勝ち残ったチームは、7月9日(日)の決勝大会に駒を進めます。決勝に残った組の方々は野田グラウンドへ選手の応援をよろしくお願いします。

[センター前にヒット]         [高く上がったけど??]


屋内消毒を実施

2017年05月30日

5月27日・28日の両日、野田西部と中部地区の屋内消毒を実施しました。朝から心地よい微風の吹く五月晴れの絶好の消毒日和の中行いました。

各組の組長・班長さん達が、JA野田支店の駐輪場脇に集まり消毒用の噴霧器の受領に来ました。地区役員から噴霧器の操作法を教わり、ゴム手袋・マスクの消毒用備品を受領し各組の消毒要請のあった世帯宅へ向かって行きました。

[各組長・班長への機器操作説明]     [床下土間への消毒実施中]

最近の新築邸やマンション等では消毒を実施しないお宅が多くなり、消毒実施世帯数は年々減少傾向にあります。

両日消毒に携わって下さいました各組長・班長さん・地区役員の皆さん、ご苦労様でした。お疲れ様でした。

 


公民館研修会を行いました

2017年05月22日

5月21日(日)平成29年度公民館研修会を野田町,花心亭にて実施致しました。来賓・関係団体の各代表・育成団体・婦人部・子ども会・青年団・地区委員総勢48名が参加しました。

公民館長の挨拶でスタートし、来賓,各団体の紹介、来賓代表として中嶋市会議員様より研修会開催の祝辞を頂き、その後、今年度の活動がより良いものとなりますよう懇親を深めました。

中締めには、公民館婦人部,稲垣副部長様のご挨拶をいただきました。また、今年度の公民館行事を盛り立てるために共に活動をして行きましょう。

[挨拶をする中苑公民館長]

[挨拶をする稲垣婦人部副部長]

 

 

 

 

 

 

<文責 公民館会計森田>


刈谷ハイウェイオアシスにて「野田雨乞笠おどり」を披露

2017年05月14日

5月14日(日)刈谷ハイウェイオアシスにて「刈谷の伝統行事月間」のアトラクションの一つとして「野田雨乞笠おどり」を利用客に披露しました。

刈谷ハイウェイオアシスは、高速道路の休憩で立ち寄ったり、近隣の家族連れ等の来場で大変賑わっており、主催の刈谷ハイウェイオアシスと刈谷市観光課は、毎週イベントを計画し刈谷の伝統行事のPRと更なる集客を図っています。その一環として、野田雨乞笠おどり・大名行列(奴のねり)・山車祭り(山車囃子)等が出演し、どの演技も観客より盛大な拍手を頂戴しました。

 
 

 


« Older Entries Newer Entries »

アーカイブ

このページの先頭へ