「ハッピーフェスタ」「野田地区盆踊り大会」の開催

野田自治会

‘雑記’ カテゴリ

「ハッピーフェスタ」「野田地区盆踊り大会」の開催

2025年07月14日

令和7年度「ハッピーフェスタ」「野田地区盆踊り大会」の開催のお知らせ

日時:令和7年8月13日(水)・8月14日(木)

※盆踊り大会終了まで、マルシェ、屋台、キッチンカーは営業

「ハッピーフェスタ」午後3:30~

「盆踊り大会」 午後6:30~8:30

「盆踊り練習」8/10(日)、 午後6:30~8:30

※雨天時:8/11(月)に順延

※お楽しみ大抽選会 8月14日(木)午後8時から

「抽選券配布」午後3:30~6:30(商店街本部)

       午後6:30~7:30(公民館受付) ※抽選券配布

       はなくなり次第終了

場 所:野田八幡宮境内

駐車場:JA愛知野田支店駐車場

盆踊り回覧チラシ

 

ハッピーフェスタ表面    ハッピーフェスタ裏面

「野田地区盆踊り大会」に向けて、盆踊りの曲目も決まり、青年団の方の太鼓の練習が7月5日から土日を中心に始まりました。

25年7月20日(日)野田市民館で、今年の盆踊り大会で新調する、2部式浴衣で着付教室と盆踊り練習を「民踊愛好会」の皆さんのご協力をいただき、公民館婦人部主催で開催。着崩れしにくい着付で気持ちも引き締まり、本番の盆踊りに向け踊りの腕も少しずつ向上中です。


史料館研修会

2025年07月09日

25年7月4日(金)野田史料館では、1回/年の研修会を実施しました。毎年、歴史的建造物や展示館を見学し、館員の知識向上と野田史料館の展示方法・運営に役立てる目的で企画しています。今回は19名参加しました。

今年の研修先は、世界のトヨタの礎を築いた、静岡県湖西市の「豊田佐吉記念館」と特別史跡「新居関跡」周辺。浜松市の徳川300年の歴史を刻む出世城「浜松城」と国指定史跡「蜆塚貝塚」が公園内にある「浜松市博物館」。近世から古代までタイムスリップした研修会となりました。

豊田佐吉記念館の織機(復元)    史跡「新居関跡」

出世城「浜松城」          「浜松市博物館」


市民館前に「七夕飾り」が設置されました。

2025年06月30日

2025年6月29日㈰ 野田市民館恒例の「七夕まつり飾りつけ」を野田西双葉会・野田中双葉会、子ども会、青年団の皆さんで市民館前ポーチの3本の笹に、たくさんの願いを込めた短冊を飾っていただきました。

今年は、七夕飾りに合わせて「缶バッチ」作りを行いました。

「かつなり君」等のサンプルイラストや各自オリジナルの絵を描き、世界に一つの缶バッチが完成しました。

七夕飾りは7月7日まで展示しています。是非ご覧ください。

短冊は市民館事務所にあります。飾りたい方は事務所にお尋ねください。また自家製の短冊でも構いません。


地区委員研修会を実施しました。

2025年06月24日

6月21日(土)地区委員研修会を実施しました。

本年度は、東浦町にある「あいち健康プラザ」で「健康度評価(簡易コース)」を自治会役員・地区委員の22名で受講しました。

事前アンケート、身体検査(身長、体重、腹囲、血圧)と体力チエックをもとに各自の健康度が評価されます。

また、インストラクターによる柔軟性を高める運動等。

自身の健康度を図るいい機会となりました。


第39回 公民館バレーボール大会を開催しました。

2025年06月16日

2025年6月15日(日)第39回野田・東刈谷公民館バレーボール大会を朝日小学校で開催しました。

参加チームは、野田西、西田、東刈谷3組、末広の4チーム44名。

リーグ戦・6試合の白熱した戦いが行われました。2セットマッチで勝利数、合計得点で勝敗を決めます。

合計得点が同点となった場合は全員でじゃんけんを行い、勝ちの多いかったチームが勝利です。

今回は同点の試合も1試合ありました。

ワイワイ、キャーキャーと楽しいひと時です。

今年の成績は、優勝は末広、準優勝は東刈谷3組でした。

 

秋季は、野田・東刈谷地区合同のスポーツ大会を11月9日(日)14:00~たんぽぽで開催します。

おたのしみに・・・。


« Older Entries Newer Entries »

アーカイブ

このページの先頭へ