2024年10月17日
2024年10月12日(土)17時から野田八幡宮の宵宮祭に引き続き
10月13日(日)13時から神事が斎行され、お旅行列が行われました。
午前中には、野田・東刈谷地区の各組から出発した「子どもみこし」の奉納を実施。
16時から恒例の餅投げがあり、大勢の参加者でにぎわいました。
また、本年2月に改装した「神楽殿」で巫女舞奉納がされました。
江戸時代後期の古文書にも記録があり長い伝統を持ち、昭和44年(1969)に保存会が結成され今に至ります。
野田八幡宮は、現在の刈谷市内では市原稲荷神社と並んでもっとも社格の高い神社です。
2024年10月10日
2024年10月6日(日)
今年で3回目となる、班単位での安否確認訓練後、組・地区への報告を実施。すべての組の報告が完了。
野田地区には4つの避難所があり、今年は市の職員と一緒に、防災倉庫の点検、簡易トイレ・段ボールベットの実演を実施。また東刈谷商店街とコラボで、各避難所1カ所を回るスタンプラリーを実施。
野田市民館で、①炊き出し(アルファ米、豚汁)試食②簡易トイレ、ジャッキの説明(刈谷防災ボランティア)③心肺蘇生・AEDの取り扱い講習(刈谷市赤十字奉仕団)④能登地震のパネル展示とビデオ上映⑤救出訓練(消防団)を盛りだくさんの内容で実施しました。
参加人数300名を超え、大盛況の防災イベントでした。
2024年08月26日
2024年08月20日
8月13日14日、ハッピーフェスタに引き続き「野田地区盆踊り大会」を開催しました。昨年は台風の影響で、1日中止しましたが、本年は酷暑日が続く中、事故なく2日間開催できました。
野田地区にお住いの皆さん、地区委員、婦人部、子ども会、青年団、民踊愛好会、竹内舞踊会、消防団、自主防災会、防犯パトロール隊、ヨシマーズ(バルーンアート)、刈谷防災ボランティア、東刈谷商店街協同組合の皆さんのご理解、ご協力により無事開催出来ましたこと、厚く御礼申し上げます。
2024年07月26日
令和6年度「ハッピーフェスタ」「野田地区盆踊り大会」の開催のお知らせ
日時:令和6年度8月13日(火)・8月14日(水)
「ハッピーフェスタ」午後3:00~5:30
「盆踊り大会」 午後6:30~8:30
「盆踊り練習」8/10(土)、8/11(日) 午後6:30~8:30
「大抽選会」<8/14のみ>
「抽選券配布」午後3:30~6:30(商店街本部)
午後6:30~(公民館本部) ※抽選券配布はなくなり次第終了
場 所:野田八幡宮境内
駐車場:JA愛知野田支店駐車場
【「盆踊り大会」の練習もはじまりました!】
「野田地区盆踊り大会」に向けて、盆踊りの曲目も決まり、青年団の方の太鼓の練習、民踊愛好会、婦人部の方の踊りの練習も始まりました。
Copyright(c) 野田自治会 Co.,LTD. All Rights Reserved.