令和2年 文化祭

野田自治会

‘公民館’ カテゴリ

令和2年 文化祭

2020年10月20日

10月18日(日)新設の野田市民館において、文化祭を開催しました。例年は、生涯学習センター[たんぽぽ]にて文化祭と芸能大会・お茶会を開催していましたが今年は、コロナ感染拡大を懸念し規模を小さく場所も新しくなった野田市民館に移し文化祭のみ行いました。

文化祭は、公民館教養部団体の作品[ペン字]・[絵手紙]・[絵画]・[子ども会作品]他を展示しました。また市民館前の駐車場では、公民館婦人部のお団子・大あんまき販売とパンドラさんの手作りパン・クッキー他の販売・わっ♡えびっこさんの焼きそば・たません販売・すぎな作業所さんの苗木他の販売もありました。

[みやび会(書道)]            [絵画教室(絵画)]

朝から天候に恵まれ、近隣の皆様や家族連れの方々に来て頂き室内の文化展・駐車場でのバザー会場も大変賑わいを見せていました。お陰様でバザー会場のお団子や大あんまきは、11時過ぎには売り切れてしまい急遽大あんまきだけは追加発注し再販しましたが、15時には全て完売となり大盛況でした。

 

[受付での消毒と検温他]          [バザー会場(お団子販売)] 

今年は、コロナ禍の中で文化祭の開催可否について自治会役員達で大変悩みました。実施するには何の対策を図り、どうしたら出来るか?検討した結果、来場者受付を設け

①手指の消毒と検温

②検温実施済の証明用リストバンドの装着

③万が一の連絡先と氏名他の記帳

を行いました。参加者からは、この時期だからと快く消毒や検温に応じて下さいました。

文化祭は、予定通り15時にすべての展示と販売を終了しました。

ご協力頂きました公民館社会教養部の方々・婦人部・子ども会と地区委員の皆様、本日はご協力ありがとうございました。本年度の文化祭を終える事が出来ました。

(展示作品とバザー会場の写真は下記のX-celを参照)

201018_文化祭

 

 


秋の清掃活動(道なおし)

2020年10月05日

10月4日(日)秋の清掃活動(道なおし)を行いました。春は、新型コロナウィルス感染拡大防止のためやむなく中止にしましたが、秋はソーシャルディスタンスに配慮し行う事ができました。

朝から曇り空の天気の中、各世帯から住民の方たちが外に出て、側溝の汚泥掻き出しや川沿いや公園周りの雑草及び枯葉の掃除をして貰いました。

 

[側溝の清掃]              [自宅周り清掃]

清掃活動に参加して頂きました皆様、朝からコロナ対策のマスクをしながら汗を流して頑張って下さいました。これからも、一人一人が綺麗な町づくりに取り組んで行って下さい。

 

[川の土手の清掃]            [土のう集積置き場]

本日は、朝早くからご苦労様でした。皆様の清掃のおかげで、綺麗になって住み良い気持ちの良い町になったと思います。


秋の交通安全県民運動

2020年09月25日

9月21日(月)~9月30日(水)までの10日間は、秋の交通安全週間です。

秋は日没時刻が日増しに早くなり、運転者から歩行者や自転車の動きが見えづらくなる夕暮れ時と仕事や学校からの帰宅時間が重なるため交通事故の増加が心配されます。

秋の交通安全運動の重点は

1.子どもを始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保

2.高齢運転者等の安全運転の励行

3.夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止

 の 3項目です。

[松栄町三丁目交差点]         [野田十三塚交差点]

朝から小雨模様でしたが、傘を差して「安全運転」や「イエローストップ」のプラカードを掲げて交通安全立哨をしました。子供達が、交通事故などに遭わない様に地域の目でしっかり見守りましょう。


野田地区敬老者719名の皆様 おめでとうございます

2020年09月21日

 

令和2年度野田地区敬老会主催者挨拶

【野田地区】稲垣市長お祝いの言葉

(上記を、クリックしていただくと文面がダウンロードされます。)

例年は、「生涯学習センター:たんぽぽ」において、記念品の渡しと舞台では式典と催し物を行ってきました。今年は、年初からの新型コロナウィルス感染症の感染予防のため、市役所から敬老会の自粛or大々的な行事内容を行わないよう通達がありました。野田自治会としては、敬老会式典と催し物をやむなく中止としました。市からの記念品と、自治会からの記念品を敬老対象者様ヘ配布のみ行う事にしました。

9月11日(土)野田市民館へ各組長に集まって頂き、敬老者への記念品袋詰め作業を行いました。今年は、米寿:35名・80歳以上の一般敬老対象者:684名の合計719名分の敬老該当者への袋詰め作業でした。

 

来年度コロナウィルスが収束をしていましたら、例年通りの敬老会にしたいと思っています。


令和2年度 追弔会

2020年08月17日

8月13日(木)野田町内の「教栄寺」において、令和2年度野田・東刈谷地区合同での「追弔会(ツイチョウエ)」を行いました。今年はコロナ感染拡大防止からいつもの来賓をお呼びせず、野田・東刈谷地区役員9名での少人数での追弔会としました。

始めに、昨年度にお亡くなりになられた物故者に対し黙祷をささげその後、教栄寺住職のお経の中参加者全員で焼香をしました。

 

[追弔会:挨拶  稲垣公民館館長]      [全員での焼香]

例年なら追弔会の後は、盆踊り大会を行いますが、今年は中止としています。

新型コロナウィルス感染予防のため、行事を中止にしたり縮小したり、本年度の行事を計画通り推進出来ません。早く、収束を願うばかりです。


« Older Entries Newer Entries »

アーカイブ

このページの先頭へ