2019年06月28日
6月23日(日)第34回春季公民館バレーボール大会が、朝日中体育館にて開催されました。Aコート;8チームのトーナメント戦,Bコート;3チームのともえ戦です。Aコートの8チームの試合では、惜しくも1回戦で敗戦したチームは敗者復活戦に進み、こちらのトーナメント戦で勝ち残るとこの大会ならではの「公民館賞」が頂けます。
[試合結果]
Aコート優勝;野田西チーム 準優勝;野田中2チーム
公民館賞;末広チーム
[優勝;野田西チームの皆さん] [準優勝;野田中2チームの皆さん]
[全員集合] [熱戦試合中]
2019年05月23日
5月19日(日)野田町「花心亭」において、平成31年度の野田公民館研修会を行いました。
来賓・関係団体各代表・育成団体・婦人部・子ども会・青年団・地区委員(組長)の総勢60名が参加し盛大に執り行いました。
稲垣公民館長の挨拶で始まり、来賓及び各関係団体の紹介をし、ご来賓より祝辞を頂戴しました。
[挨拶;稲垣公民館長]
その後、本年度の公民館行事への協力のお願いと行事に対する活動がより良いものとなる様、全員で懇親を深め合いました。
[中締め挨拶の榊原婦人部長と司会進行の倉田公民館主事] [研修会の様子]
2019年05月16日
春の全国交通安全運動(5/11~5/20)を愛知県民総ぐるみで展開し、交通ルールの遵守と、正しい交通マナーを一人一人が実践する事により、交通事故防止を図る目的として運動を実施しています。
15日は、県内一斉大監視日で主要交差点に子ども会・婦人会・老人会・自治会役員等が集まり立哨を行いました。
最近のニュースで、交差点付近での小さい子どもさんの痛ましい事故報道がされていますが、交通安全運動を展開しドライバーの運転マナーが向上すれば、少しでも事故を未然に防げるのでは。と考えます。
本日交通安全立哨に参加して下さいました各団体の役員の皆さん、早朝よりご苦労様でした。
[十三塚交差点-1] [十三塚交差点-2]
2019年04月01日
平成31年度公民館長を新たに拝命致しました、稲垣敏雄です。野田公民館を代表してご挨拶申し上げます。
私は昨年、公民館主事として一年間活動してまいりました。この度、野田公民館長という身に余る重責を担う事となり、地域住民の皆様に少しでもお役に立てる様、誠心誠意、私なりに務めさせて頂きます。
さて、昨年度の公民館事業を振り返ってみますと、8月の盆踊り大会は野田八幡宮で2日間開催し、多くの地域住民皆様の参加をいただき、最後は抽選会で大いに盛り上がって楽しんで頂けたものと思います。また、9月の「敬老会」には朝日中学校生徒による多数のボランティア参加を頂き、皆さんから非常に感謝されていました。10月には「文化祭・芸能大会」がたんぽぽで開催され、盛況の中終える事が出来ましたのも、地域住民の皆様や関係諸団体の方々のご協力の賜物として、ここに公民館を代表し厚く御礼申し上げます。
公民館とは「住民の公共の館」として地域住民の皆様の為の開かれたコミュニケーションセンターであると思いますので、皆様が気軽に来館される場所となるよう目指してまいります。
また、ようやく来年4月、野田八幡宮東南側に(道向かい)野田地区の市民館が竣工されます。その準備や地区の皆様に楽しんで頂ける事業をいろいろと企画、思案中です。何卒、地域の皆様方には公民館活動にご参加、ご協力をお願い申し上げます。
平成31年4月1日
野田公民館長 稲垣 敏雄
2019年03月29日
平成30年度がもうすぐ終わります。地域の皆様におかれましては、地区委員(組長)、野田自治会、公民館の活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。
ここで、地区委員(組長)さんの主に行う任務、「市民だより及び回覧物の配布」についてご紹介します。「市民だより」は刈谷市から月2回(1日号・15日号)自治会に届けられます。場所は、生涯学習センター(たんぽぽ)横の地区倉庫へ4,047部(予備含む)が朝8時30分頃に届きます。
<各団体から依頼された回覧板用資料 各組用へ分別します>
自治会役員6名で、市民だより及び回覧用資料も含め、野田地区22組ごとに仕分けしています。その後、役員で各地区委員(組長22名)のお宅へ配っています。
<全戸配布が多種類だと多い組で400戸以上×倍となるため重労働です>
地区委員(組長)は、班ごとに仕分けし班長宅へ届けています。組により班の数は8班~32班それぞれですが、1班で10軒~20軒程度に班分けされています。そして班長は各家庭にお届けしています。
市民だより等は業者が配っているわけではなく、地域住民でお届けしています。
これからも地域の活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。
Copyright(c) 野田自治会 Co.,LTD. All Rights Reserved.