市民館前に「七夕飾り」つけを行いました

野田自治会

‘公民館’ カテゴリ

市民館前に「七夕飾り」つけを行いました

2024年07月05日

2024年6月30日 野田市民館恒例の「七夕まつり飾りつけ」を野田西双葉会・野田中双葉会、子ども会、青年団の皆さんのご協力で市民館前ポーチの3本の笹に飾りつけ、短冊を飾っていただきました。

七夕飾りは7月7日まで展示しています。是非ご覧ください。

短冊は市民館事務所にあります。飾りたい方は事務所にお尋ねください。また自家製の短冊でも構いません。


公民館バレーボール大会を開催しました。

2024年06月26日

2024年6月16日(日)第37回野田・東刈谷公民館バレーボール大会を朝日中学校にて開催しました。

参加チームは野田西チーム、末広チーム、西田・松栄4組チーム、東刈谷3組チームの4チームで白熱した戦いが行われました。

公民館バレーボール大会も今年で40年を迎え、野田・東刈谷地区伝統の大会です。

秋は混成チーム編成で、東刈谷小学校で開催します。参加されたい方は、野田公民館、東刈谷公民館までご連絡ください。

優勝は野田西チーム、準優勝は末広チームでした。   


令和6年度公民館研修会・市民館前期避難訓練

2024年06月05日

令和6年5月19日(日)野田市民館にて令和6年度「公民館研修会」が行われました。

本年の「公民館研修会」は

*各団体の紹介

*消火器の取り扱い

AED講習・避難所における健康生活・口腔ケア

赤十字奉仕団・刈谷支部の協力で実施しました。

雨天の為、避難行動は中止としましたが、地区委員、婦人部、子ども会等59名の参加をいただきました。

 

1月1日に震度7を記録した能登半島地震。

わが事ととらえ「公民館研修会」を実施しました。

多くの方に参加いただき感謝しております。

皆様ありがとうございました。


今年度、無事に終えることが出来ました。

2024年03月31日

令和5年度が今日で終わります。新型コロナ感染症が5類感染症に移行され、少しずつ行事を行えるようになり、盆踊り、敬老会、戦没者追悼式、加藤与五郎博士顕彰祭、餅つき大会など、地域の人々のための行事を以前のように開催できました。

野田地区住民の皆様、野田自治会、野田公民館活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。

お辞儀をする男性のイラスト お辞儀をする女性のイラスト

令和6年度も、役員一同、務めさせていただきます。よろしくお願いいたします。


令和5年度 後期避難訓練を実施しました

2024年01月29日

1月28日(日)AM9時30分より、野田市民館にて令和5年度後期避難訓練が行われました。日頃、利用している各団体(一般団体)の代表に参加していただき(19名)、市民館は利用者のみとなる時間もあり、いざという時にどのように避難するのか、参加者の中から責任者になっていただき、避難訓練を開催しました。

今月、能登半島で最大震度7の地震が発生してからの避難訓練で、南海トラフ大地震を予想されるこの地域の私たちにとって、無関心ではいられません。

「南海トラフ巨大地震の過酷なシナリオ」(NHK)視聴後、地震・火災発生、屋外避難、消火器操作訓練。その後、2F集会室に戻り、日本赤十字刈谷支部の方による、「AED」「避難所生活」「健口(けんこう)ケア」の講習会を開催しました。

  

参加者の方からは「しっかりと教えていただき、勉強になりました。次は他のメンバーも誘いたいです。」と、感想をお聞きしました。ご参加ありがとうございました。


« Older Entries Newer Entries »

アーカイブ

このページの先頭へ