屋内(床下)消毒を行いました

野田自治会

‘雑記’ カテゴリ

屋内(床下)消毒を行いました

2019年05月31日

5月25日(土)・26(日)の両日、野田西部&中部地区の屋内(床下)消毒を実施しました。両日共、朝から快晴で30℃を超える真夏日のもと、各組の組長・班長さん達がJA野田支店に集合し消毒用の噴霧器の受領に来ました。

役員から噴霧器の操作法を教わり、手袋・マスクを装着し各組の消毒申込みのあったお宅へ向かって行きました。

[役員から操作法受講]

近年の新築邸では床下通気口が無い家もあり、消毒を実施しないお宅が増えています。(本年消毒実施世帯数;270軒)

[協力し合って床下噴霧中]

 

両日消毒に携わって頂きました組長&班長の皆様、暑い中大変ご苦労様でした。お疲れ様でした。


野田公民館研修会を行いました

2019年05月23日

5月19日(日)野田町「花心亭」において、平成31年度の野田公民館研修会を行いました。

来賓・関係団体各代表・育成団体・婦人部・子ども会・青年団・地区委員(組長)の総勢60名が参加し盛大に執り行いました。

稲垣公民館長の挨拶で始まり、来賓及び各関係団体の紹介をし、ご来賓より祝辞を頂戴しました。

[挨拶;稲垣公民館長]

その後、本年度の公民館行事への協力のお願いと行事に対する活動がより良いものとなる様、全員で懇親を深め合いました。

 

[中締め挨拶の榊原婦人部長と司会進行の倉田公民館主事]     [研修会の様子]


春の全国交通安全運動-大監視

2019年05月16日

春の全国交通安全運動(5/11~5/20)を愛知県民総ぐるみで展開し、交通ルールの遵守と、正しい交通マナーを一人一人が実践する事により、交通事故防止を図る目的として運動を実施しています。

15日は、県内一斉大監視日で主要交差点に子ども会・婦人会・老人会・自治会役員等が集まり立哨を行いました。

最近のニュースで、交差点付近での小さい子どもさんの痛ましい事故報道がされていますが、交通安全運動を展開しドライバーの運転マナーが向上すれば、少しでも事故を未然に防げるのでは。と考えます。

本日交通安全立哨に参加して下さいました各団体の役員の皆さん、早朝よりご苦労様でした。

  

[十三塚交差点-1]           [十三塚交差点-2]


春の清掃活動(道なおし)

2019年05月15日

5月12日(日)朝8時より、野田地区全世帯が参加して春の清掃活動(道直し)を行いました。朝から五月晴れの快晴で、清掃日としては申し分ない絶好の日和でした。

自宅周りの清掃・側溝や下水ますの清掃・公園周りの草木の除去等を行い、町内が大変きれいになったと思います。これからも住みよいきれいな街づくりのために町内住民が協力し合い清掃活動をして頂きたいと思います。

本日は、清掃活動に協力をして頂きましてありがとうございました。お疲れ様でした。

[自宅周り側溝清掃]          [道路端の草取り清掃]

 [全員での草取り清掃]

 


平成31年度 自治会長あいさつ

2019年04月01日

 ご挨拶  竹内 正二

平成31年度の始まりにあたり、昨年度のお礼とご挨拶を申し上げます。

昨年度は皆様からの温かなご支援とご協力をいただき地区行事、公民館行事とも無事に終えることが出来ました。改めて厚く御礼申し上げます。

1、安心して暮らせる町づくり

2、市民館について

3.自治会の課題

今も、そして次の世代にも野田に住んで良かったと思われる地域にするために、身の回りの問題を皆様と一緒に考え解決していきたいと思いますので今後ともご協力をお願い致します。

 

平成31年4月1日

野田自治会長  竹内 正二


« Older Entries Newer Entries »

アーカイブ

このページの先頭へ