末社祭

野田自治会

‘雑記’ カテゴリ

末社祭

2018年06月21日

6月17日(日)野田八幡宮にて、「末社祭」が行われました。昔の野田村それぞれに祀(マツ)られていた小さな社(ヤシロ)を、野田八幡宮境内に集め祀ったもので昔の地区ごとの社があります。また、熱田神宮・伊勢神宮(外宮)・多賀大社他の社も祀ってあります。

末社祭には、地区功労者・野田&東刈谷自治会長・公民館長・氏子総代会・組総代会長・史料館長・雨乞笠おどり保存会員他40数名が参加をしていました。初めに本殿にて神事を執り行い、次に参加者全員が末社の前に集まって各末社へ順番に玉ぐし奉奠をしていました。

 [末社の前にて神事]

最後に、今年も豊作でありますように。雨に恵まれますように。野田雨乞笠おどり保存会指導員による「雨乞笠おどり」を本殿前にて奉納をしました。

 [本殿前で雨乞笠おどり奉納]

 


刈谷市総合式典<表彰>

2018年06月16日

さる5月22日(火)刈谷市総合文化センター大ホールにて、平成30年度刈谷市総合式典が行われました。その会場にて、野田雨乞笠おどり保存会指導員16名、野田パトロール隊5名、ソフトボール委員会1名が表彰を受けました。伝統文化の継承及び、後継者の育成に功績が認められ、市長表彰を受賞しました。

[刈谷市総合式典]

教育文化表彰部門受賞者を代表し、坂田幸司指導責任者が竹中市長に表彰状を授与されました。

 [竹中市長より授与]

今後も受賞に恥じない様、郷土芸能の保存と継承に努力をして行きたいと抱負を述べていました。

[喜びの雨乞い指導員16名]

刈谷市民だより6月15号に受賞者氏名が掲載されています。ご覧ください。


屋内消毒を実施しました

2018年05月31日

5月26日(土)27日(日)の両日、野田西部&中部地区の屋内(床下)消毒を行いました。

各組の組長・班長さん達が、JA野田支店駐輪場に集合し消毒用の噴霧器の操作法を教わり、手袋・マスクを受領し各組の消毒要請のあったお宅へ向かって行きました。

 
[操作法習得中]            [消毒実施中]

近年の新築邸やマンション等では、消毒を実施しないお宅が多く消毒実施世帯数は年々減少してます。(本年消毒世帯数;333軒)

両日消毒に携わって頂いた各組の組長・班長の皆様、暑い中大変ご苦労様でした。お疲れ様でした。


公民館研修会が行われました

2018年05月21日

5月20日(日)野田町 花心亭にて、平成30年度の公民館研修会を行いました。来賓・関係団体各代表・育成団体・婦人部・子供会・青年団・地区委員の総勢59名が参加し、盛大に執り行われました。

[挨拶;公民館長]          

 

中苑公民館長の挨拶で始まり、来賓・各団体の紹介をし、研修会開催の祝辞を頂戴しました。その後、今年度の公民館行事への協力のお願いと活動がより良いものとなる様、懇親を深め合いました。

 

[橋本婦人部長]      [公民館研修会]


春の清掃活動(道なおし)

2018年05月15日

5月13日(日)朝8時より、野田地区全世帯が参加しきれいな街づくりの為、春の清掃活動(道なおし)を行いました。

自宅周りの清掃・除草・側溝の汚泥ごみ排出等を行い町内がきれいになりました。

 [公園周り清掃]               [側溝汚泥清掃]

今後も、きれいな住みよい街づくりの為、町内全員参加で協力し合い清掃活動(道なおし)を実施しましょう。


« Older Entries Newer Entries »

アーカイブ

このページの先頭へ