野田八幡宮 宵宮祭

野田自治会

‘雑記’ カテゴリ

野田八幡宮 宵宮祭

2015年10月20日

  10月17日(土)夜、野田八幡宮にて「宵宮祭」(例祭の前夜祭)が行われました。宮司や氏子総代・自治会役員・地区功労者等が集まって神事を行いその後、小学生の子ども達による巫女舞いが神楽殿の舞台にて奉納されました。横笛、太鼓の神楽演奏に合わせ、小学生4・5・6年生(計6名)が  ほんのり顔に化粧され凛とした巫女舞いを披露していました。

 巫女さん達は、1ケ月前の9月初旬から八幡宮参集所にて神楽保存会指導員から巫女舞いの指導を受けて来ました。巫女舞いそのものも難しいのですが、2人一組、又は4人一組で踊るため、息を合わせてきれいな動作となるように、何回も何回も練習を重ねて来ました。 

CIMG3683 CIMG3681 

[巫女舞い奉納]          [神楽殿奉納全景]

宵宮祭は、地元の人にも馴染みが薄いのですが巫女舞いの保護者や氏子役員関係者達数十名が観覧していただけで、一般の観客は殆ど見えていませんでした。

 約1時間ほどで巫女舞いの奉納は終了しました。宵宮祭関係者の皆様、最後までお疲れ様でした。

 

 
 

 


10月10日は運動会の日でした

2015年10月11日

   朝から曇り空で肌寒く感じる日でしたが、幼稚園・保育園で秋の大運動会が行われました。野田地区では、朝日幼稚園,東刈谷保育園,双葉保育園の3園で行われました。自治会では、各園に来賓として参加しました。公民館長や市会議員さん達は、お世話になっている園の来賓として3園全てを廻り参加していました。筆者は、朝日幼稚園に招待されていましたのでホームページに状況をまとめます。

 園の先生やPTA会長以下役員は、運動会の準備のため打ち合わせ・飾りつけの製作・役割分担等々事前のご苦労があったと思います。おかげで園児たちも、元気一杯に走ったり・体操したりして思い出に残る運動会を十分に楽しんだと思われます。

CIMG3636 CIMG3645 [玉入れ]               [組体操]

 最後に園児と来場者の父兄やおじいちゃんおばあちゃん全員でほぐほぐ整理体操をして、12時少し前に全プログラムを終了しました。曇り空でしたが、雨は降らず無事に運動会は終了しました。今日の夜、興奮して眠れない子がいるかも知れません。    そういう筆者の私も、運動会や遠足の前日は興奮して眠れなかったと記憶しています。

 


ESD国際会議、併催イベントステージへ出演「野田雨乞笠おどり」

2014年11月07日

 現在、名古屋で開催されていますESD国際会議。併催イベントが栄周辺で行われており、久屋公園ステージ会場で11月8日(土)AM11時40分から 「刈谷市 野田雨乞笠おどり」を12時まで出演いたします。郷土文化、芸能を継承しています野田雨乞笠おどり。どうぞ、たくさんの方々に観覧していただきますようお待ちしております。

 

 

 

DSC_0981 DSC_0978


台風一過

2014年10月14日

 台風19号、なんとか通過していきましたね。せっかくの3連休、計画を立てていた方もいることでしょう。 13日(月)は午前中に暴風警報が発令され、子供たちは家でおとなしくしていましたか? 2週に渡り休日を襲った台風18号、19号。木が倒れてしまった等の情報は入っておりますが、この野田地区で被害はありませんでしたか?

何か困ったことがございましたら、野田地区自治会事務所までご連絡ください。

   野田地区自治会事務所

 刈谷市末広町3丁目2-2 野田東部市民館内  ℡・fax 0566-21-7980

 

 


7月15日(火) 交通安全立哨の日でした

2014年07月15日

  今朝は、子供会・婦人会・地区自治会役員による交通安全立哨の日です。朝7時20分から各交差点に立哨し、小学生や中学生の横断歩道上の交通安全・交通整理を実施しました。朝から、真夏の日差しが強く帽子を被っていても暑いくらいでした。

「安全運転」や「イエローストップ」のプラカードを掲げて立哨しましたが、小学生から「おはようございます」とさわやかな声を掛けられ、元気を貰って最後(8時頃)まで立哨する事が出来ました。この子供たちが交通事故などに遭わないよう地域の目で見守りましょう。

子供会&婦人会&地区自治会役員の立哨されました皆様、本日は早朝の暑い中大変ご苦労様でした。


« Older Entries Newer Entries »

アーカイブ

このページの先頭へ