10月5日防災訓練を実施します

野田自治会

‘雑記’ カテゴリ

10月5日防災訓練を実施します

2025年09月06日

 

10月5日(日)9:00~防災訓練(安否確認)

各班・組に安否を報告ください。

チラシを印刷

防災イベント開催

指定避難所 in 朝日小学校 

野田市民館 

AED講習(赤十字奉仕団)

トイレ啓蒙(刈谷防災ボランティア)

防災ヒーロー入団試験(東刈谷商店街)

 

チラシを印刷


警戒!野田地区で空き巣・忍び込み発生

2025年09月01日

 

野田地区で8月に空き巣・忍び込み被害が3件発生しました。


「野田雨乞笠おどり」開催しました。

2025年08月26日

8月24日(日)16:00~ 野田八幡宮境内で「野田雨乞笠おどり」奉納が行われた。
野田雨乞笠おどりは、約310年前の1712年に野田八幡宮で、雨乞いの祈願が行われた記録が残されています。その後、田植え前後の干ばつに苦しめられた年に雨乞いが野田八幡宮で行われました。刈谷市指定無形民俗文化財
本年度は大人19名、中・高・大生7名、小・幼21名の合計47名で構成され、特に今年度は小学生以下の子どもたちが多く可愛さ満点です。
雨乞笠おどりのホームページ」も どうぞご覧ください。

野田地区ハッピーフェスタ&盆踊り開催しました。

2025年08月20日

8月11日(練習会)13日、14日(盆踊り大会、ハッピーフェスタ)が野田八幡宮で行われました。

おかげさまで、天候にも恵まれ、大盛況で開催できました。

民踊愛好会、竹内舞踊会、婦人部、子ども会、青年団の皆さまのご協力まことにありがとうございました。

またご協賛をいただいた企業の皆さま、役員一同感謝の気持ちでいっぱいです。

太鼓と曲にあわせて櫓の回りを老若男女が踊る日本の夏の夜の風情。まだ残っていて良かった❗

8月13日盆踊り大会に先立ち、野田市民館で「追弔会」を実施しました。

追弔会(野田市民館)             青年団

婦人部、民踊愛好会                            地区委員

竹内舞踊会、子ども会

パッピーフェスタ         ダンスパフォーマンス(パズル)


野田地区防災研修会を実施しました。

2025年07月22日

2025年7月19日(土)朝日小学校にて、令和7年度 野田地区防災研修会を開催しました。

今回の研修は朝日小学校を想定した「避難所運営ゲーム」(HUG)です。

1月に令和6年度の研修(朝日中学校を想定)に続き、第2回目の研修です。

避難所開設と共に次々と訪れる避難者を即断即決で、どのように対応するかを想定した訓練式ゲームです。

地区役員、地区委員、地区・組防災委員、民生委員、小中学生及び学校関係者等90名の参加者で実施しました。

アンケートでは、「大変良かった」との回答が多く、組での共助実現のため、組でも実施したい。小中学生が積極的に取り組んでもらえ、有事の際は頼りになると思う。学校関係者からは高学年を対象に実施したいと等の意見がありました。

当日は刈谷市で活動する「刈谷防災ボランティア」(14名)の協力を得て、有意義な研修会となりました。


« Older Entries

アーカイブ

このページの先頭へ