野田地区防災イベント開催のお知らせ

野田自治会

‘野田市民館’ カテゴリ

野田地区防災イベント開催のお知らせ

2023年09月29日

※野田自治会HPは災害等が発生した時、野田地区住民の方に速やかに避難所等の情報を発信します。今回は「防災イベント」のため試験的に発信しています。

☆野田地区防災イベント

日時:10月1日(日)9:45~12:00

場所:野田市民館

駐車場:JA野田支店

※当日実施の各班の「安否確認」訓練後に参加ください。

☆『内 容』

【駐車場】

①地震体験車(なまず号)の試乗

(整理券があります)

②炊き出し(アルファ米)試食

③簡易トイレ、ジャッキの説明(刈谷防災ボランティア)

④バルーンアート(ヨシマーズ)

【館内1F・会議室】

子ども向けゲーム&ぬり絵

【館内1F・和室】

伝言ダイヤル&情報収集

【館内2F・集会室】

心肺蘇生・AEDの取り扱い講習(日本赤十字社)

(整理券があります)

 


野田地区「文化祭」開催のお知らせ

2023年09月29日

令和5年度 「野田地区 文化祭」のお知らせ

日時:令和5年10月22日 9:30~15:00

第1会場 野田市民館

第2会場 野田八幡宮内 野田史料館、弓道場

文化祭当日はJA野田支店に駐車ください。

    

文化祭                           R5年度 文化祭チラシ

 

 

 


「野田・東刈谷地区戦没者追悼式」を開催しました

2023年09月27日

9月22日(日)10時より、「野田・東刈谷地区 戦没者追悼式」を、ご遺族12名をはじめ市議会議員、両地区の各種団体代表、自治会役員、地区委員等総勢60名、野田市民館で厳粛に行われました。

戦後78年、「世界の平和」を願い、決して戦争をしない「不戦の誓い」として実施しています。

   


野田雨乞笠おどり大会

2023年09月04日

令和5年8月27日(日) 刈谷市野田地区に伝わる、市無形民俗文化財指定の伝統行事が行われました。約307年前の正徳二年、旱魃(かんばつ)に苦しむ農民たちが野田八幡宮へ祈願奉納したと伝えられており、2人1組の踊り手が太鼓を中に向かい合い、両手に「つつろ」と呼ばれる短いバチを持ち、雨乞唄とほら貝、財払いに合わせて太鼓を打ちながら踊ります。雨乞歌をよく聞きますと、刈谷のお殿様(水野家)が備後福山へ(行ってしまった)~ などの歌詞もあり、素朴な農民の詩情も興味深く、趣のある民俗文化財の一つです。

多くの来賓の方々がご出席され、一般観覧者とともに見守られながら今年度の奉納を終えることが出来ました。ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

雨乞笠おどりのホームページ」も、どうぞご覧ください。

 


防災訓練を実施します

2023年09月01日

 

 2023年10月1日(日)「秋の町内清掃」

終了後、各班・各組安否確認訓練を実施します。

 

 

 

 

 9:30~12:00市民館内、

 屋外駐車場において防災イベント

 を実施します。

 是非ご家族でご参加ください


« Older Entries Newer Entries »

アーカイブ

このページの先頭へ