2021年09月16日
野田地区敬老者の皆様、この度はご長寿を迎えられますことお祝い申し上げます。
今年は、昨年から続いている新型コロナウィルス感染症の感染予防のため、野田地区としては、昨年同様敬老会式典と催し物をやむなく中止としました。市からの記念品と、公民館からの記念品を敬老対象者様ヘ配布のみ行う事にしました。
9月10日(金)野田市民館において、敬老者への記念品袋詰め作業を行いました。今年は、米寿:54名・80歳以上の一般敬老対象者:728名の合計782名分の敬老該当者への袋詰め作業でした。
[記念品袋詰め作業] [集会室の記念品]
9月11日(土)午後、各組長に野田市民館へ敬老者記念品を受け取りに来て頂き各組の敬老者へ配布をお願いしました。記念品の多い組は配布に時間が掛かると思われますが、12日~19日頃までには終える様にお願いしました。暫くお待ちください。
来年度コロナウィルスの収束を望み、例年通りの敬老会にしたいと思っています。
2021年09月06日
9月1日(水)から、野田「子ども見守り隊」の見守り活動が開始されました。朝日小学校区内の子どもの見守りと、安全確保のための活動を行います。
2学期の始まった9月1日から、夏休みを終えた子ども達が学校へ通学します。子ども見守り隊とPTA父兄が、町内の決められた主要交差点(9ケ所)に立ち横断歩道上での子どもの安全を見守ります。横断中の子ども達には、「おはよう」と声を掛けながら見守りを行いました。子ども達も応答し、「おはようございます」との返答がありました。子ども達は、今日も元気に通学をして行きました。
[子ども見守り中-1)] [子ども見守り中-2)]
2021年08月30日
日頃より、野田市民館をご利用いただき誠にありがとうございます。
8月27日より愛知県に新型コロナウイルス感染症による4回目の「緊急事態宣言」が発令されました。これに伴い、当市民館の利用時間を21時→20時に変更致します。
〇 市民館の開館時間 20時まで(期間:当面9月12日まで)
〇 利用上の注意
マスクの着用、市民館入り口での検温、手指の消毒、換気、ソーシャルディスタンスの確保などの対策を引き続き継続又は強化をしていただくと共に、各部屋の定員の半分以下での利用をお願い致します。
お願いばかりで申し訳ありませんが、野田市民館は以下の通りとします。
<その他>
・緊急事態宣言中の施設利用は刈谷市公共施設利用と同じとします。現在は利用可能です。
・利用予約をコロナ感染予防の理由で変更したい場合はご連絡下さい。
・利用予約をコロナ感染予防の理由で中止にしたい場合は、返金対応させて頂きます。
以上、相談したい内容があれば市民館へ連絡をお願い致します。
2021年08月09日
昨年度末、朝日小学校より児童登校時の子どもの見守りを自治会にお願いしたいとの要望がありました。理由は、校区内におけるわが子の通学時の見守りを行っていたPTA加入者が減少(約30%減)。現在小学校のPTAは保護者全て加入ではなくなっているようです。また関東方面では、小学生が通学途中に交通事故に合い、亡くなると言う痛ましい事件が発生し、野田地内でも、危険な箇所は無いか緊急に確認し、子供たちの安全を考慮し対応策を思案しました。
以上から、野田自治会が窓口になり町内での小学生の通学時見守りを展開するため、町内の見守り隊員を募集したところ双葉会(老人会)・防犯パト隊員・組長経験者や有志の方、40名の参加希望者がありました。
8月7日(土)野田市民館において、野田地区長を隊長として「子ども見守り隊」の発足式を行いました。
発足式には、参加希望者(見守り隊会員)に出席していただき、
以下の内容について説明をしました
1,子ども見守り隊員;40名(隊員39名,オブザーバー1名)
2,見守り時間;通学時間帯(午前7:30~8:00頃まで)
3,見守り立哨地点;野田町内 9地点
4,隊員配置;上記 9地点へ4~6人/週を配置
5,開始時期;令和3年9月1日~
6,隊員服装;見守りベスト(黄色),帽子(黄色)着用
7,事故等の備えとして、隊員は傷害保険加入(自治会が会費負担)
主な仕事内容としては、「子どもたちが安全に通学できるように見守る。
元気にあいさつできるように声掛けをする。」
今後も見守り隊会員は随時受け付けます。興味のある方は野田自治会事務所までご連絡ください。お待ちしております。
[見守り隊長からの説明] [発足式での聴講隊員]
2021年07月22日
日頃は、野田雨乞笠おどり保存会の活動にご支援とご協力を賜りありがとうございます。
野田自治会&東刈谷自治会の支援団体の雨乞笠おどり保存会より回覧通達が有りました通り、令和3年度の「雨乞笠おどり大会」を中止と致します。昨年度からの新型コロナウィルス感染症の影響から刈谷市の行事・公民館・自治会の行事等、中止になっています。やはり関係者や来場者の安全を最優先に考えた結果、中止せざるを得ないと判断されました。2年連続での中止は、残念ではありますが来年度は開催できる事を願っております。
今後とも、野田雨乞笠おどり保存会の活動にご支援とご協力を宜しくお願いします。
Copyright(c) 野田自治会 Co.,LTD. All Rights Reserved.