愛知県民俗芸能大会

野田自治会

‘お知らせ’ カテゴリ

愛知県民俗芸能大会

2015年01月28日

平成27年3月1日(日)  蒲郡市民会館 において愛知県民俗芸能大会 (蒲郡市大会) が開催されます。 県内の地域芸能団体は 刈谷市からは「野田雨乞笠おどり」が出演いたします。

他、一宮市「宮後住吉踊(みやうしろすみよしおどり)」、安城市「三河万歳(みかわまんざい)」、蒲郡市「三谷祭(みやまつり)・素盞嗚の舞(すさのおのまい)」 が出演されます。この地域の奥深い民族芸能を会場へお越し頂き、ご観覧ください。

 scan-27-1    scan-27-2

 入場は無料ですが、入場整理券が必要です。ご希望の方は野田地区自治会事務所までご連絡ください。

1421973868289

 


平成27年 元旦

2015年01月02日

  ~謹賀新年~

 野田地区住民のみなさま、新年明けましておめでとうございます。旧年中は、自治会活動に多大なるご協力をいただきまして大変ありがとうございました。本年も昨年同様、ご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願い致します。皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

新年は、1月6日(火)より市民館事務所を開所させて頂きます。
平成27年 元旦

CIMG1172 CIMG1171 


師走にあたり…大掃除しましょう

2014年12月25日

 平成26年も12月となり、残り少なくなりました。皆様にはどのような一年でしたでしょうか?良い事、良くない事等いろいろな出来事を振り返り、一年の反省と締めくくりをされることでしょう。当野田地区自治会も来年度からは2分割となり野田東部市民館名称も変わります。(正式名称は、まだ決まっていません)

12月27日(土) 10:00~12:00まで野田東部市民館の大掃除を行います。日頃利用されています方、地域住民の方お掃除のお手伝いをお願いします。

お掃除の後は、おいしいおしるこを参加して頂いた方全員にお配りします。お餅も入っていますよ。(掃除終了後、12:00~13:00頃まで)

image[1]

 

 


12月5日(金)交通安全立哨の日

2014年12月07日

  今朝は、子ども会・婦人部・地区自治会役員による交通安全立哨の日です。早朝7時20分からあらかじめ指定された交差点に立哨し、小学生や中学生の横断歩道上の交通安全を見守ってきました。12月に入り、朝の気温は低く手袋と厚めの防寒着を着て立哨しましたが足元が直ぐに冷えて来ました。ズボン下を履けばよかったのですが手遅れです。寒くて、その場でジャンプしたり足を常に動かしながら立っていました。

  現在、愛知県では年末の交通安全県民運動を実施中です。毎年12月は、人身事故の発生が最多の月であり死亡事故も多発しています。大村愛知県知事は、交通安全年末緊急アピール文書を発表し交通安全を呼び掛けています。

 そんな中で、「安全運転」や「イエローストップ」のプラカードを掲げて立哨しましたが、小学生からは「おはようございます」と挨拶をされ元気を貰って最後(8時)まで立哨することができました。この子供達が、交通事故などに遭わない様に地域の目でしっかり見守りましょう。

CIMG1104 CIMG1108

 [ 十三塚交差点の立哨状況 -1 ]       [ 十三塚交差点の立哨状況 -2  ]

 子ども会・婦人部・地区自治会役員の本日立哨していただきました皆様、早朝の寒い中大変ご苦労様でした。

 

 

 

 

 

 


皇太子殿下&雅子妃 行啓で野田町を通過されました

2014年11月11日

 11月10日(月)14:55分頃、皇太子殿下&雅子妃が行啓(ギョウケイ=皇太子殿下が外出すること)で、野田町の国道48号線を車(センチュリー)で通過されました。

 DSC_0020

[安城市へ向かう皇太子殿下&雅子妃の乗った車両]

 今回、11月10日から12日まで名古屋市で行われる持続可能な開発のための教育: ESD世界会議の出席と,この会議が政府と国連教育科学文化機関(ユネスコ)の主催で雅子妃は、ESDに以前から関心を持っておられて今回皇太子殿下と同行されました。これに合わせて、安城市の明治用水「水のかんきょう学習館」をご視察されるため豊田市から安城市に向かう途中で野田町を車で通過されます。見学後、安城⇒刈谷(野田町国道48号線)を再度通って名古屋市のホテルへ戻って行かれました。

 皇太子殿下&雅子妃が野田町に来ることは数少ない事であり、好天にも恵まれて沿道には大勢の住民の方が参列し手を振って挨拶をされていました。しかし、平日の昼間であり小学生とかの子供さん達の参列はありませんでした。国道48号線は、安城方面は、信号が全て「青」となっていました。普通のスピードで車が通過して行くのかなと思いましたが、20-30Km/Hとスピードを緩めゆっくり通過されたのでお二人のお顔を拝見する事が出来たのではないかと思います。地区委員(組長)の参列も数名あり事前の依頼がきちんと伝わっていたものと思いました。


« Older Entries Newer Entries »

アーカイブ

このページの先頭へ