野田市民館 子ども会作品展示中

野田自治会

‘公民館’ カテゴリ

野田市民館 子ども会作品展示中

2021年11月03日

令和3年度の文化祭行事は、コロナ感染症拡大懸念から中止としました。しかし、子ども達はあらかじめ文化祭に向け作品(絵画・習字)を作成してくれていました。文化祭が中止なら、子どもの作品展示だけでも実施することとなり、市民館へ展示することにしました。

10月31日(日)~11月27日(土)までの28日間、市民館1Fフロアーと2Fへの踊り場へ子ども作品の展示をしています。子ども達が作成した絵と習字全60点です。一生懸命作成しましたので観覧においでください。市民館ご利用の来館者の皆様も是非見て下さい。宜しくお願いします。

 

子ども会作品とハロウィーン(右ファイル開く)子ども会作品とハロウィ-ン


県内一斉交通大監視 9月24日㈮立哨

2021年09月28日

9月21日(火)~9月30日(木)までの10日間は、秋の全国交通安全運動週間です。

秋は、日没時刻が日増しに早くなり、運転者から歩行者や自転車の動きが見えづらくなる夕暮れ時と、職場や学校からの帰宅時間帯とが重なるため、交通事故の増加が心配されます。
特に9月は統計上、歩行者が被害に遭う交通死亡事故が多いほか、歩行者のうち高齢者の占める割合が高くなっています。また、ライフスタイルの変化に伴い通勤・通学や配達を目的とする自転車利用のニーズが高まっているため、歩行中や自転車利用中の交通事故の発生が懸念されます。

そこで、24日(金)県内一斉交通大監視に合わせ地区内の主要交差点を立哨しました。秋の交通安全運動の重点は

[野田十三塚交差点]           [松栄町三丁目交差点]

朝から秋晴れの快晴で、主要交差点に「安全運転」や「イエローストップ」のプラカードを掲げて横断歩道を渡る子供たちの交通安全を見守る立哨を行いました。子供達が、交通事故などに遭わない様に地域の目でしっかり見守りましょう。

 


野田市民館 消火訓練

2021年09月21日

9月20日(月)敬老の日(館休館日)に、野田市民館で自治会役員による消火訓練を行いました。訓練を行う前に、担当役割と市民館内の避難行動の説明を受け、どこの場所では、どこの窓(非常口)から屋外へ避難をするか?資料と図解で説明がありました。館内は、掃き出し窓方式の部屋があり、すぐに非常口や屋外へ避難が出来る事が分かります。万が一、火災が発生した時の火災報知機のベルが鳴るかとベルの消音方法を確認しました。また消火器の設置場所も、役員全員で確認しあいました。

その後、消火器の操作方法熟知のために屋外駐車場にて消防署より借用した訓練用「水消火器」を使用して消火訓練を実践しました。火点にホースを向け、コックを握ればすぐに水が出て火点の的に当たり消火終了です。その後、市民館長と防火責任者からの消火訓練の講評が有り約20分ほどで全て終了しました。

 

[消火訓練]                [参加した役員]

 


野田地区敬老者782名の皆様 おめでとうございます

2021年09月16日

野田地区敬老者の皆様、この度はご長寿を迎えられますことお祝い申し上げます。

刈谷市長お祝いのことば

社会福祉協議会会長お祝いのことば

今年は、昨年から続いている新型コロナウィルス感染症の感染予防のため、野田地区としては、昨年同様敬老会式典と催し物をやむなく中止としました。市からの記念品と、公民館からの記念品を敬老対象者様ヘ配布のみ行う事にしました。

9月10日(金)野田市民館において、敬老者への記念品袋詰め作業を行いました。今年は、米寿:54名・80歳以上の一般敬老対象者:728名の合計782名分の敬老該当者への袋詰め作業でした。

[記念品袋詰め作業]                                 [集会室の記念品]

9月11日(土)午後、各組長に野田市民館へ敬老者記念品を受け取りに来て頂き各組の敬老者へ配布をお願いしました。記念品の多い組は配布に時間が掛かると思われますが、12日~19日頃までには終える様にお願いしました。暫くお待ちください。

来年度コロナウィルスの収束を望み、例年通りの敬老会にしたいと思っています。

令和3年度野田地区敬老会主催者挨拶


野田「子ども見守り隊」 見守り開始

2021年09月06日

9月1日(水)から、野田「子ども見守り隊」の見守り活動が開始されました。朝日小学校区内の子どもの見守りと、安全確保のための活動を行います。

2学期の始まった9月1日から、夏休みを終えた子ども達が学校へ通学します。子ども見守り隊とPTA父兄が、町内の決められた主要交差点(9ケ所)に立ち横断歩道上での子どもの安全を見守ります。横断中の子ども達には、「おはよう」と声を掛けながら見守りを行いました。子ども達も応答し、「おはようございます」との返答がありました。子ども達は、今日も元気に通学をして行きました。

[子ども見守り中-1)]                                     [子ども見守り中-2)]


« Older Entries Newer Entries »

アーカイブ

このページの先頭へ