[第2回準備委員会]を開催しました

野田自治会

‘公民館’ カテゴリ

[第2回準備委員会]を開催しました

2022年03月16日

3月12日(土)18時より、令和4年度の地区委員(新組長)にお集まりいただき、「第2回準備委員会」を開催しました。本来なら、2月に「第1回準備委員会」を開催し自治会の組織等説明を行うのですが、コロナ感染症による「まん延防止措置」が発令中のため、2月は開催を中止にしました。今回「第2回準備委員会」として開催をしました。

議事の中身は、野田自治会の組織や規約の説明をし、次に新役員紹介と新年度の自治会・公民館の行事予定についても説明を行いました。まだ昨年度の組長との引継ぎが行われていないと思われますが、新組長には4月以降に行う 1)世帯数調査、2)春の清掃活動、3)市民だよりの班長への配布等の依頼も連絡事項としてお願いをしました。

コロナ禍の集会ですので、入口での検温・手&指の消毒と換気のため室内入口ドア開とガラス窓を開け対策をしっかりして会議を行いました。

次回4月9日(土)は、令和4年度の最初の「地区委員会議」を開催する計画です。


野田市民館 消防訓練

2022年02月16日

2月13(日)10時より、野田市民館で消防訓練を行いました。市民館は、公共の建物で多くの利用者が使用するため消防訓練(1~2回/年)を行うように消防法で決められています。

本来で有れば市民館利用者の皆さんと一緒に訓練をする予定でしたが、愛知県は「まん延防止重点措置」中であるため市民館関係者(役員・事務員・防火管理者)だけで行いました。

また消防避難訓練を行う際には、消防署(通信指令室)へあらかじめ届け出る必要が有ります。

1. 10時、館内へ訓練のための火災発生の非常ベル鳴らす

2. 通報連絡班が、消防署へ通報

3. 館内に向けて「2階集会室にて火災発生→避難して下さい」とハンドマイクで連絡

4. 館内避難者の人数報告を消防副隊長へ報告

5. 消防隊長が、館内在籍者全員の避難の完了と無事を確認

以上の確認後、問題無く消防訓練を終了出来ました。

今回は、火災が発生した場合の非常ベル(2階)の操作及び避難方法に的を絞り訓練を行いました。今日の消防訓練が、万が一火災発生時の一助になれば問題はないと思います。

[消防隊長(館長)講評]          [防火管理者講評]


令和4年 謹賀新年

2022年01月01日

野田地区の皆様、新年明けましておめでとうございます。

旧年中は、自治会&公民館活動に多大なるご協力を賜りまして大変ありがとうございました。本年も昨年同様、ご支援とご協力を頂きます様よろしくお願い致します。

地域の皆様の益々のご発展を心よりお祈り致します。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

新年は1月4日(火)より、野田市民館を開館いたします。

令和4年 元旦

  

[玄関 しめ飾り]          [事務所前 正月飾り]


野田市民館 年末年始閉館・開館予定

2021年12月27日

いつも野田市民館をご利用いただきましてありがとうございます。

野田市民館の年末年始の閉館・開館の予定をお知らせ致します。

   2021年12月27日(月)~2022年1月3日(月)

まで閉館致しますので、ご理解ご協力お願い申し上げます。

2022年1月4日(火)より通常開館いたします。


市民館 年末大掃除を行いました

2021年12月27日

12月26日(日)朝9時より、野田市民館の大掃除を行いました。朝から小雪が舞って寒い日でしたが、組長と役員他総勢30名が参加して玄関や集会室の床、ガラス窓とサッシ、網戸の掃除を行いました。

前日には、掃除道具の数量確認をし各種類別・用途別に道具をロビー前に並べておきました。当日参加していただいた組長を最初に集会室に集め、大掃除の要領を説明しました。説明の後、あらかじめ掃除種類別の担当に割り振った人員にて各部屋の清掃に取り掛かりました。うまく人員を配置した効果か、10時30分頃には全て掃除は終了出来ました。

 

[玄関事務室周りの掃除]          [会議室ガラス窓掃除]

 

[和室ガラス窓の掃除]           [自転車置き場の掃除]

年末の大掃除を実施するのは今年で2回目ですが、ガラス窓・アルミサッシ・網戸の汚れが目立っており掃除道具を使ってきれいに拭いたり洗ったりし1年分溜まった汚れを落とす事が出来ました。

令和4年度は、1月4日よりきれいになった市民館の利用が可能です。

令和3年年末にあたり、野田地区町内の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。


« Older Entries Newer Entries »

アーカイブ

このページの先頭へ