公民館春季バレーボール大会

野田自治会

‘公民館’ カテゴリ

公民館春季バレーボール大会

2018年07月02日

6月24日(日)第33回公民館春季バレーボール大会が朝日中体育館にて行われました。

Aコート;7チーム&Bコート;6チームのコート別のトーナメント大会です。惜しくも1回戦にて敗戦したチームは、敗者復活戦に進みます。こちらのトーナメントで勝ち進むと、この大会ならではの「公民館賞」が頂けました。

本日の成績は、

Aコート優勝;松栄4   準優勝;沖野     公民館賞;西田

Bコート優勝;野田西    準優勝;野田中2   公民館賞;野田中3

[Aコート優勝;松栄4の皆様]        [Bコート優勝;野田西の皆様]


公民館研修会が行われました

2018年05月21日

5月20日(日)野田町 花心亭にて、平成30年度の公民館研修会を行いました。来賓・関係団体各代表・育成団体・婦人部・子供会・青年団・地区委員の総勢59名が参加し、盛大に執り行われました。

[挨拶;公民館長]          

 

中苑公民館長の挨拶で始まり、来賓・各団体の紹介をし、研修会開催の祝辞を頂戴しました。その後、今年度の公民館行事への協力のお願いと活動がより良いものとなる様、懇親を深め合いました。

 

[橋本婦人部長]      [公民館研修会]


愛知県内 交通安全「2万人!一斉大監視」

2018年04月12日

4月9日(月)朝「県内2万人一斉大監視」がありました。新入生の交通事故が多くなるこの時期に、交通安全意識を高めて頂くため、野田地区内でも婦人会&子供会&老人会&自治会役員等の方達が参加し、主要交差点での立哨を行いました。

横断する子供たちが安心して通学が出来る様に、地域の目でしっかりと見守って行きたいと思います。

参加していただきました各団体の役員の皆様、本日は立哨ご苦労様でした。

[十三塚交差点-1]                                          [十三塚交差点-2]

 


平成30年度 ごあいさつ

2018年04月02日

自治会長 あいさつ

平成30年度の始まりにあたり、昨年度のお礼とご挨拶を申し上げます。

昨年度は皆様からの温かなご支援とご協力をいただき地区行事、公民館行事とも無事に終えることが出来ました。改めて厚く御礼申し上げます。

さて、地区が分割して三年が過ぎ、自治会の運営も安定してまいりましたが、早期に解決したい課題も残っています。その一つである市民館の建設は、平成三十一年度の着工、完成と決まりました。三十二年度からは新しい市民館を拠点とした地域コミュニティ活動が展開されることとなります。

自治会が取り組んでいかなければならないことが多くある中、最近は地域で活動する担い手の不足が問題となっています。自治会に対する役割や期待が増える一方で退職年齢の引き上げ、第二の人生の楽しみ方の多様化のために人材の確保が難しく、ひいては地域コミュニティの機能が失われていくことが懸念されます。この地区を安心して住みやすくするために、身の回りの問題を皆様と一緒に考え、お互いに協力し合いたいと思います。

ご近所との連携を深め情報を共有することで防犯にもつながり、万が一、災害が起きた場合にはお互いを助け合うことができます。より深く地域を知ることで安心感や余暇を楽しむことができます。みなさん、どうぞ自治会の活動にご参加くださるようお願い致します。

平成30年4月1日  野田自治会長  竹内 正二

 

公民館長 あいさつ

 

昨年に続きまして平成30年度公民館長に就任いたしました、中苑政文です。野田公民館を代表してご挨拶申し上げます。

昨年度計画しました数々の行事は、滞りなく順調に終えることができました。これも地域の皆様や関係する諸団体のご協力の賜物と深く感謝申し上げます。

平成29年度を振り返って見ますと、8月の盆踊り太会は、恒例となりました野田八幡宮で2日間開催しました。うちわや、飲み物を配布したり、抽選会で大賑わいとなり、多くの地域住民の皆様に盆踊り大会を楽しんで頂けたものと思います。

また、9月の「敬老会」、10月の「文化祭・芸能大会」は会場がたんぽぽでした。敬老会は台風が接近する中で心配をしましたが予定通り開催でき、雨の強いなか多数の皆様にご来場いただきありがとうございました。関係者の方々のご協力に感謝いたします。

今年度も、野田地区住民の皆様に楽しんで頂ける行事を企画、推進して参ります。とともに、住民の皆様の生活向上に寄与する公民館として頑張っていきたいと思いますので、ご協力下さいますようお願い申し上げて新年度の挨拶とさせて頂きます。

平成30年4月1日  野田公民館長  中苑 政文

 


節分祭–野田八幡宮

2018年02月02日

1月30日(火)11時より野田八幡宮にて、節分祭が行われました。朝方は、雪が少し残っていましたが交通への影響はなかったと思われます。境内では、朝市も開催されていました。

本殿では、宮司・地区功労者・自治会長・公民館長・厄年会員・氏子役員他20数名が節分祭神事を行い、その後豆まきです。本殿前より集まった観衆に向かって「鬼は外」「福は内」の掛け声と共に豆をまきます。地面に落ちた豆は潰されて粉々に飛散し厄を払います。節分祭の豆はおいしいとビニール袋入りの豆を持ち帰りるために毎年参加している方も見えるそうです。

  [節分祭-1]                                   [節分祭-2]

地区住民の皆様も、一度参加して節分祭の福豆を食べて見て下さい。    また参拝者と豆まきに参加した方達には、敬神婦人会による甘酒の接待も受ける事が出来ました。


« Older Entries Newer Entries »

アーカイブ

このページの先頭へ