第30回 野田・東刈谷公民館女子バレーボール春季大会開催

野田自治会

‘公民館’ カテゴリ

第30回 野田・東刈谷公民館女子バレーボール春季大会開催

2015年06月29日

 6月28日(日)AM8:40より朝日中体育館にて、「公民館女子バレーボール大会」が開催されました。今回は、第30回目の記念の大会となりました。体育館の中なので雨の心配はなく、少し心地よい風も窓から入ってきて絶好の運動日和の中行われました。

 野田・東刈谷地区の女子のバレーボール16チームが、2ブロックA・B組に分かれ各ブロック8チームづつのトーナメント方式にて試合を行います。優勝グループは、A・Bブロックからそれぞれ1組の合計2組となります。15点先取の2セットマッチで、1勝1敗の場合には得失点差にて勝者を決める方式です。また、ローカルルールで1回戦敗者の中から優勝を決める敗者復活トーナメント(公民館賞)もあります。     (全参加者数;約160数名)

CIMG2608 CIMG2623

[開会式で挨拶をする辻公民館長]      [試合状況]

 大会の結果Aブロック優勝は[野田西チーム]、Bブロック優勝は、[沖野チーム]の皆様でした。おめでとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

[Aブロック優勝;野田西チーム]

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

[Bブロック優勝;沖野チーム]

 全員けがもなく、無事13時40分に全試合が終了しました。第30回の記念大会に参加の選手の皆様、大会を推進して下さいました運営委員の皆様、野田公民館役員の皆様、お疲れ様でした。大会開催へのご協力、大変ありがとうございました。

 


5月17日 野田公民館研修会が行われました

2015年05月18日

2015年05月17日

 5月17日(日)11時30分より、愛光屋「花心亭」にて野田公民館研修会が行われました。 当日の出席者は来賓(8名)、公民館婦人部(20名)、社会教養部(2名)、各育成団体(7名)、自治会地区委員(組長17名)、自治会役員(6名+1)の総勢61名です。今年度の種々の活動を潤滑に行えますよう、懇親も含め相互間の親睦を深めることが出来たかと思います。

CIMG2180

 [公民館婦人部長;立松部長ご挨拶]

 


平成27年度ドッジボール大会(野田・東刈谷大会)が行われました

2015年05月17日

 5月17日(日)朝9:00より、東刈谷小学校体育館にて刈谷市子ども会球技大会「ドッジボール大会」が行われました。

 1チーム12名で、低学年の部(男女混合)・男子の部・女子の部の3部門に分かれて競技を行います。各々優勝&準優勝のチームは、刈谷市本大会に参加出来ます。更に本大会で優勝すれば、西三河大会に進めます。がんばれ!!

 9:00から開会式が始まり、

1)開会の言葉、

2)審判部挨拶、

3)選手宣誓、

4)ラジオ体操、他、

 を行った後、低学年のプレーから対戦表に従い、試合を開始しました。

 今年度より地区が2分割されましたが、子ども会は今までどおり野田・東刈谷地区共に合同開催にて例年通りのドッジボール大会を行いました。子ども会は、分割して種々の大会を行うには参加児童が少なくなってしまうため合同開催となりました。(公民館行事;バレーボール大会と、地区行事;ソフトボール大会も合同で実施されます)

 

CIMG2160  CIMG2163

   [代表者による選手宣誓]        [準備運動のラジオ体操]

 

CIMG2171

   [低学年の部の試合状況]


5月15日 今朝は、交通安全立哨の日でした

2015年05月17日

2015年5月15日

  今朝は、子ども会・婦人部・地区自治会役員による交通安全立哨の日です。   早朝7時20分からあらかじめ指定された交差点に立哨し、小学生や中学生の横断歩道上の交通安全を見守ってきました。

 5月11日~20日まで「県内一斉大監視」と題して、県民総ぐるみで交通事故防止を呼び掛けています。また、新学期が始まり新1年生も通学に慣れて行動範囲も広がる事から交通事故も心配になってきます。

 そんな中で、「安全運転」や「イエローストップ」のプラカードを掲げて立哨しましたが、小学生からは「おはようございます」と挨拶をされ元気を貰って最後(8時)まで立哨することができました。この子供達が、交通事故などに遭わない様に地域の目でしっかり見守りたいと思います。

CIMG2148  singo

 [ 十三塚交差点の立哨状況 ]                 〔交通安全ポスター〕

 子ども会・婦人部・地区自治会役員の立哨していただきました皆様、今朝は大変ご苦労様でした。


平成27年度 第1回野田地区組長(地区委員)会議が開催されました

2015年04月13日

 4月11日(土)19時~、野田地区が分割されてから単独にて最初の組長(地区委員)会議が開催されました。

新野田地区には、22名の組長(地区委員)さんで構成されており、4月から市民だよりの配布やその他の連絡物・回覧物を各班長さんへ届ける仕事を主に活動して頂きます。

又、各種寄付金・自治会費&公民館費・消防団費・神社費等の集金を各世帯へ依頼する連絡もして頂きます。

更に、27年度の自治会&公民館イベントの準備や後片付け等の裏方の仕事もあり出来るだけ参加し協力をお願いいたします。

第1回の組長(地区委員)会議では、①緑の募金の集金依頼・②防疫殺虫剤の無料配布連絡・③赤十字社資の募集他の議題について話し合いました。

今後、平成28年3月までの毎月1回この様な組長(地区委員)会議を開催していく計画です。

野田地区住民の皆様に「自治会活動&公民館活動」をご理解して頂き、より良い分割だったと言われるように平成27年度の各種イベントを成功させ住民の多くが参加できる楽しい・思い出に残るものにして行きたいと思います。22組長(地区委員)さんのご協力をよろしくお願いいたします。

CIMG2011 CIMG2021

[第1回組長会議;地区長挨拶]       [第1回組長会議;会議状況]


« Older Entries Newer Entries »

アーカイブ

このページの先頭へ