平成27年 元旦

野田自治会

‘公民館’ カテゴリ

平成27年 元旦

2015年01月02日

  ~謹賀新年~

 野田地区住民のみなさま、新年明けましておめでとうございます。旧年中は、自治会活動に多大なるご協力をいただきまして大変ありがとうございました。本年も昨年同様、ご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願い致します。皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

新年は、1月6日(火)より市民館事務所を開所させて頂きます。
平成27年 元旦

CIMG1172 CIMG1171 


師走にあたり…大掃除しましょう

2014年12月25日

 平成26年も12月となり、残り少なくなりました。皆様にはどのような一年でしたでしょうか?良い事、良くない事等いろいろな出来事を振り返り、一年の反省と締めくくりをされることでしょう。当野田地区自治会も来年度からは2分割となり野田東部市民館名称も変わります。(正式名称は、まだ決まっていません)

12月27日(土) 10:00~12:00まで野田東部市民館の大掃除を行います。日頃利用されています方、地域住民の方お掃除のお手伝いをお願いします。

お掃除の後は、おいしいおしるこを参加して頂いた方全員にお配りします。お餅も入っていますよ。(掃除終了後、12:00~13:00頃まで)

image[1]

 

 


第33回「野田地区芸能大会」が行われました

2014年11月23日

     11月23日(日)午前10時より、南部生涯学習センター「たんぽぽ」に於いて公民館主催による「芸能大会」が行われました。開催にあたり大会会長の浮邉公民館長より挨拶があり、東刈谷小学校5年生の生徒さん百数名での和太鼓演奏よりプログラムをスタートさせました。その後に、バトン部とブラスバンド部が続いて披露されました。観客の方は、小学生の父兄の方・祖父母の方等生徒さんより付き添いの人の方が多く椅子席を300席ほど用意したのですが、満席で立ち見の方が150-200名ほどいて小学生の演奏を聴いたりビデオやカメラで撮影をしていました。外は、快晴の真っ青な秋空でお穏やかな暖かい日曜日でしたので来場者も多くなったのではと思います。

CIMG1051 CIMG1057[東刈谷小学校の和太鼓披露]                    [東刈谷小学校ブラスバンド部の演奏]

 その後は、芸能大会発表会プログラムに移りダンス・カラオケ・太極拳・篠笛演奏・相撲甚句他が披露されました。また、特別出演として豊野会による舞踊と昨年度芸能大会優勝者の柴田さんの歌も披露されました。

CIMG1064 CIMG1072[AIS KIDSのダンス披露]            [Cの笛の会の篠笛演奏]

CIMG1087 CIMG1096[昨年度優勝者の柴田さん]            [豊野会さんの舞踊]

 今年の大会から、審査員による順位付けをせず全員参加賞のみを支給する方法へ変更してみました。芸能大会には、種々の種目がありその中より順位を付けるとどこかに無理があって不平等が出てしまいます。参加者全員が努力して参加して頂いており、平等制を重視し全員参加賞方式としました。参加者から、今回の新方式に対する指摘や問題だとの声もなくこの様な芸能大会もあっても良いのでは。・・・と大会が無事に終了してみて思いました。

 特に、大きな問題もなくプログラム通りの発表がなされていき13時20分過ぎに無事終了し大会会長の締めの言葉でお開きとなりました。

 芸能大会を影で支えて頂きました婦人部・公民館&自治会役員と地区委員の皆様、朝早くからの準備やら後片付け等ありがとうございました。観客用椅子の返却・収納と、準備した備品の返却・会場の周りのゴミの収集・分別の清掃をし13時45分解散となりました。最後まで、大変ご苦労様でした。

 


平成26年度「文化祭」が行われました

2014年10月27日

    10月26日(日)午前10時より、東刈谷市民センターに於いて公民館主催による「文化祭」が行われました。市民センター内の各部屋では、絵画・書・お花・絵手紙・パッチワーク他の展示がありました。朝日スポーツクラブでは、*ペタボードと血流検査器での体内血流の検査(さらさら度合)も診て貰えました。雨乞い笠おどり保存会は、9/末に行ったカナダのミササガ市での雨乞い笠おどり披露の写真を展示していました。(*ペタボード;ディスクをキューで押し出して得点を競うゲーム。室内ディスクゲームで、特に高齢者や障害者に人気があります。)

 多くの来場者(推定来場者数;約7-800名)があり、無料にて抹茶の振る舞いがありましたが大盛況でお昼過ぎには茶菓子が無くなると言うハプニングで早々と店じまいとなりました。

  市民センター駐車場では、婦人部による藤田屋の「大あんまき」とみたらし団子の販売・パンドラのパン・一品即売・球根とお花の苗他の販売も行ないここも大変賑わっていました。 おかげで、14:30分頃には大あんまき・団子とも予定数を完売し終了しました。

真っ青な秋空の下(モト)とは言えませんが、お天気も晴れのち曇りと穏やかな暖かい日曜日でしたので来場者数も多かったと思います。

婦人部・各文化部担当者・公民館&自治会役員と地区委員の皆様最後まで、後片付け等ありがとうございました。ご苦労様でした。

[筆立会]                  [絵手紙]

CIMG0953CIMG0946

[パッチワーク]

CIMG0955

[雨乞い笠おどり保存会]          [大あんまき&団子販売]

CIMG0932CIMG0958


野田地区「芸能大会」の参加者募集について

2014年10月11日

芸能大会申込用紙

11月23日(日)に、野田公民館主催による「芸能大会」を開催いたします。付きましては、その参加希望者を広く募集したく詳細内容を以下に示しますので奮って応募して下さい。

        —— 記 ——

1.開催日 ;11月23日(日)10:00~  (終了予定;14時頃)

2.開催場所;南部生涯学習センター たんぽぽ (多目的ホール)

3.参加条件;個人orグループいずれも可(野田地区住民に限る)

4.演 目 ;音楽or舞踊等何でも良い

5.参加希望者;添付応募用紙(最上段青色の申込用紙)に必要事項を記入の上、担当地区委員(組長)へ用紙を提出して下さい。又は、組長が申し込み用紙を保管していますので受領し記入の上、提出しても良いです。

参加決定通知&出演順序は、主催者より別途芸能大会開催前に回答致します。    尚、今回の大会より審査;コンクール方式は廃止し参加者全員に参加賞を授与する方法へ変更致します。参加希望者は、奮って応募して下さい。お願い致します。

申し込み締切;10月31日(金)厳守


« Older Entries Newer Entries »

アーカイブ

このページの先頭へ