2018年08月27日
8月24日(金)、地蔵盆祭りが行われました。地蔵盆は、古くから行われている日本(主に、近畿・東海地方)の風習の一つです。地蔵菩薩様の縁日(8月24日)に合わせて行われるお祭りのことです。地蔵盆は、子どもが中心の行事です。
野田組総代会の担当者が、地蔵盆が近づくとお地蔵さまを清めるため前掛けを新調し化粧(顔に白粉を塗る)を施します。野田地内には、6ケ所にお地蔵様が存在しています。主には、昌福寺・教栄寺・塔の越(たんぽぽ横)が良く知られています。
[お地蔵様の前でお参り中] [塔の越お地蔵様の前の人々]
写真は、塔の越のお地蔵様の前で昌福寺住職によるお参りとその後ろで手を合わせる子供たちです。住職のお経様の後、供物(お菓子)のおさがり(お接待)が子供たちに配られていました。
2018年08月23日
8月20(月)東京都新宿区霞ケ丘町の日本青年館ホールにおいて、文化庁主催の「ぼくたち、わたしたちのニッポンの祭り2018」 近畿・北陸・東海ブロックより代表に選ばれました。寺田会長以下、踊り手+唄い手+法螺貝は中学・高校生の14名と指導員4名と父兄付添3名の総勢22名。20日早朝5時にJA野田駐車場へ集合し、観光バスにて一路東京に向かいました。途中何回か休憩を取りながら予定通り、10時頃日本青年館ホールに到着。
14時からは開会式、1団体づつ紹介され野田雨乞笠おどり保存会他、参加団体に出演記念盾が授与されました。
日本全国のふるさと芸能8団体が一堂に介し、野田雨乞笠おどりは4番目の出演でした。雨乞笠おどりを踊った中学・高校生は、舞台で一生懸命に観客へ踊りを披露し会場の観衆から拍手喝さいを浴びていました。
参加されました子供たち、雨乞笠おどり保存会指導員の方、付添いの父兄の方、お疲れ様でした。ご苦労様でした。愛知県刈谷市の無形民俗芸能[野田雨乞笠おどり]を東京の皆様に見て頂き、全国レベルに知らしめたのでは思います。
「ぼくたち、わたしたちのニッポンの祭り2018」紹介ちらし180822_ニッポンの祭り2018
2018年08月21日
8月17日と18日築地町の市総合運動公園において、わんさか祭りが開催されました。18日の昼間は、わんさか祭りと夜は大花火大会です。野田雨乞笠おどりは、昼間のわんさか祭りへの出演要請で来場者達におどりを披露しました。
真夏の昼間は大変暑く、汗びっしょりになりながら子供たちは雨乞笠おどりを一生懸命に踊ってくれました。ご苦労様でした。
2018年08月20日
8月17日(金)と18日(土)築地町の市総合運動公園において、「わんさか祭り」が開催されました。17日の前夜祭には、「市民盆おどり大会」が開催され浴衣姿の各地区婦人部や一般市民の皆さんが幾重にも輪を作り 1)刈谷音頭 2)しんちゃん音頭 3)かつなりくん音頭 などに合わせて踊っていました。
また、刈谷全23地区の婦人部・民踊愛好会・地区役員の皆さんが順番で舞台へ上りおどりを披露しました。約1,000名以上の人達がヤグラの周りを踊っている姿は、圧巻で盛大な市民盆おどり大会になっていました。
2018年08月20日
8月13日と14日野田八幡宮境内において、「野田盆踊り大会」を行いました。両日の昼間には、野田自治会と東刈谷商店街がコラボし、「ハッピーフェスタ」も同時に開催されました。
◇野田自治会主催のイベント
・「スーパーボールすくい」と「こども防災クイズ」を実施。防災クイズでは、参加は無料でクイズに答えるだけで非常食セット(ビスケット&水)が貰えました。
◇東刈谷商店街主催のイベント
・八幡宮境内に模擬店や屋台が大集合。14日には、大ビンゴ大会が行われ、多くの方が賞品をゲットしていました。また、小舞台では、バンド演奏や歌とウクレレ演奏他演芸も披露されハッピーフェスタを盛り立てていました。日中は、連日の猛暑になり外での行動は「危険」との天気報道がなされてハッピーフェスタに来場するお客様は例年に比べ少ない様に見えました。
13日には、追弔会(ツイチョウエ)(町内のお亡くなりになった方々の霊を弔う)を、野田町西屋敷の「教栄寺」本堂にて執り行い、19時から場所を野田八幡宮境内に移し「盆踊り大会」を行いました。両日共大勢の方々に参加をして頂きました。(境内に集まった推定数=13日;約4~500名・14日;約5~600名)
最終日の14日には、恒例の大抽選会が行われ3等→2等→1等と読み上げるたびに大きな歓声と拍手が沸き上がっていました。抽選会にて当たった皆様、おめでとうございました。
両日共天候は問題なく、無事に盆踊り大会を終了することが出来ました。ご協力頂きました各団体の方々、参加をして頂きました地域,町内外の皆さま、大変蒸し暑い中盆踊り大会を盛り上げて頂きましてありがとうございました。是非、来年も野田盆踊り大会へのご来場をお待ちしております。
Copyright(c) 野田自治会 Co.,LTD. All Rights Reserved.