2023年02月11日
1月29日㈰AM10時より、野田市民館にて避難訓練が行われました。
日頃、市民館を利用している各団体の代表に参加していただき(約40名)、いざという時にどのように避難するのか体験してもらいました。
今回は地震発生の後、玄関のストーブから出火の想定で避難訓練スタートです。
参加者はいつも利用している部屋で待機していただき、まずは地震発生で各自身を守るところからです。
ダンゴムシのように体を丸め頭を守ります。
その後、1階の玄関より出火したと想定し玄関は利用せず、各部屋から避難経路を通り外へ避難します。
2階 集会室は窓からベランダへ出て外階段を降ります。
1階 和室は掃き出し窓から、会議室、実習室、事務室は火災の様子を見て会議室窓より外へ。
駐車場にて各部屋の避難状況を報告し避難完了。
その後、参加者の皆様には水消火器で消火体験をしていただきました。
実際に火災が発生した際には初期消火ができる場合は2名以上で消火をお願いします。
今回の避難訓練を通して改めて避難経路、消火器、火災報知器の場所を確認することができました。
そして避難訓練の後、役員、希望者にAED講習会を行いました。
野田市民館には、1階多目的トイレ横にAEDが設置してあります。
知識を得ることで人の命が救える可能性が高くなります。
市民館は平日午前中のみの常駐勤務のため、午後からは人が手薄となります。非常事態の際は各自で身を守る行動をお願いいたします。
各利用団体の中でも情報の共有をしていただければと思います。
[ 1階事務所前 AED設置場所 ] [ 1階事務所前 非常ボタン ]
[ 2階 集会室横 非常ボタン ] [ 1階2階 エレベーター前 消火器 ]
お忙しい中、たくさんのご参加ご協力、ありがとうございました。
2023年01月11日
皆様 明けましておめでとうございます
野田市民館も1/5より開館しました
まだまだコロナの心配は続きますが、本年も皆様のご健勝、ご多幸を心からお祈り申し上げます
今年もよろしくお願いいたします
2022年12月02日
令和4年11月13日㈰ 野田グラウンドにて、第85回野田・東刈谷地区自治会後期ソフトボール大会が開催されました。
今回の出場チームは6チーム
①松栄四組 ②新上納二組 ③板倉三四五組 ④吹戸一・西田二組
⑤野田西二組 ⑥野田西三四組 ⑦新上納三組※棄権 ⑧松栄二四組※棄権
優勝は板倉三四五組でした。おめでとうございます!!
. [ 優勝 板倉三四五組] [準優勝 野田西三四組]
途中から天気が崩れ、悪天候の中 強行しましたが・・・
怪我もなく全ての行程を進める事ができました。
【最優秀選手賞】石川 斗毅(板倉三四五組)
【優秀選手賞】小川 桃輔(野田西三四組)
【健闘賞】杉浦 芳男(板倉三四五組) 角岡 勝浩(野田西三四組) 武田 健也(松栄四組)
. 窪薗 来唯斗(西田二組) 福留 康太(新上納二組)
選手の皆様、お疲れさまでした。またのご参加お待ちしています!
2022年11月22日
令和5年11月より野田新町駅にポストが新設されました。
野田新町駅の北も南もポストがなく、住民の方からも声がありました。
以前は野田郵便局または知立まで投函しに行かれていたそうです。
野田郵便局長、刈谷市市議会議員の後押しもあり設置することができましたので
皆様 是非ご利用くださいませ。
2022年07月07日
6月19日、コロナも下火になりバレーボール大会が2年ぶりに朝日中学校体育館にて開催されました。
野田地区は野田西、野田中2組、松栄1.2.3組、松栄4組、西田の5チーム。
東刈谷地区は東刈谷3組、末広の2チームの参加でした。
優勝は末広!
準優勝は野田西でした。
蒸し暑い中、皆さま お疲れさまでした!!
Copyright(c) 野田自治会 Co.,LTD. All Rights Reserved.