2017年07月11日
7月9日(日)午前9時より野田グランドにて、平成29年度「前期ソフトボール大会」決勝戦が開催されました。年2回開催されており、今回で74回目を迎えました。朝から曇り空で、ソフトボール大会の天候としては絶好の決勝戦となりました。
決勝戦は、「 吹戸1組 対 松栄4組 」で、5回を終了し、9:9の同点引き分けとなり、規定により抽選にて優勝を決める珍しい決勝戦でした。結果、9人全員がくじを引き、7個の○(勝ち)を引き当てた吹戸1組が優勝しました。惜しくも準優勝の松栄4組はあと一歩のくじ運に負けてしまいました。次回の奮闘を期待したいと思います。
暑い中、最後までプレーをし、熱中症やケガ等もなく第74回の大会を終える事が出来ました。選手の皆様・大会役員の皆様・地区役員の皆様、大変お疲れ様でした。
2017年07月04日
7月2日(日)野田自治会「地区委員研修会」を行いました。今回は、「静岡県地震防災センター」です。役員・地区委員・青年団団員他総勢25名が参加しました。JA野田支店駐車場に集合し、東名高速道路を通り「静岡地震防災センター」へ定刻通り10時30分到着。
主な館内の見学内容は、
1. 南海トラフ巨大地震に伴う大津波の発生と自分を守るにはのDVD映像を視聴
2. 地震体験コーナーでは、過去の地震の揺れを再現したHAKUSAN製揺れ再現装置「地震ざぶとん」に座って揺れの再現を体験
3.地震発生での自分の命を守る5ケ条についてのDVD映像を視聴し学びました。
①,P波を感じたら、身構える事
②,揺れが大きければ自分の頭を守れ
③,家や家具は凶器になる
④,準備する地震3点グッズ(シューズ・LEDライト・笛)
⑤,津波から逃げるには、少しでも高い所へ
以上、館内説明員の丁寧な説明やDVD映像を見て1時間のコースを見学しました。
昼食後、トイレ休憩などで寄り道はしましたが大きな交通渋滞もなく無事JA野田支店駐車場へ戻って来ました。研修会に参加して頂きました地区委員他の皆様、1日どうもお疲れ様でした。
2017年06月27日
6月25日(日)第32回公民館女子バレーボール(春季)大会が朝日中体育館にて開催されました。
Aコート;7チーム・Bコート;7チームのコート別のトーナメント大会です。惜しくも1回戦で敗戦したチームは、敗者復活戦に進み、こちらのトーナメントで勝ち残るとこの大会ならではの「公民館賞」が頂けます。
Aコートの優勝チーム;沖野チーム–3年連続優勝 公民館賞;野田中3
Bコートの優勝チーム;松栄1,2,3 公民館賞;末広
[Aコート優勝;沖野チーム] [Bコート優勝;松栄1,2,3チーム]
2017年06月20日
6月18日(日)野田八幡宮にて、「末社祭」が行われました。末社(マッシャ)とは、神社の境内にある小さな社(ヤシロ)の事を言う。末社も本社に付属する神社ですが、現在は両者を区分する規定はなく本社の管理下にある小規模神社の呼称として用いられています。その他には、昔の野田村それぞれに祀られていた小さな社を野田八幡宮境内に集めお祀りしたもので、当時の旧村地区ごとの社があります。
末社祭には、野田・東刈谷地区の自治会長・公民館長・氏子総代会・組総代会長・野田史料館長・市功労者・敬神婦人会・雨乞笠おどり保存会員他が参加されていました。
初めに本殿においてお祓いをし、次に末社にて各代表一人づつ玉串を奉奠し最後に、今年も雨に恵まれますようにと雨乞笠おどりを本殿前にて奉納しました。
2017年06月06日
6月4日(日)、野田・東刈谷地区合同ソフトボール大会の予選大会が、五月晴れの中、東刈谷町の野田グラウンドにて行われました。
最近は、組内のメンバーが揃わず参加が減少していますが、それでも両地区合わせて13チームが予選に参加し、好プレー・珍プレー続出の予選大会でした。本日の試合で勝ち残ったチームは、7月9日(日)の決勝大会に駒を進めます。決勝に残った組の方々は野田グラウンドへ選手の応援をよろしくお願いします。
[センター前にヒット] [高く上がったけど??]
Copyright(c) 野田自治会 Co.,LTD. All Rights Reserved.