2021年11月03日
令和3年度の文化祭行事は、コロナ感染症拡大懸念から中止としました。しかし、子ども達はあらかじめ文化祭に向け作品(絵画・習字)を作成してくれていました。文化祭が中止なら、子どもの作品展示だけでも実施することとなり、市民館へ展示することにしました。
10月31日(日)~11月27日(土)までの28日間、市民館1Fフロアーと2Fへの踊り場へ子ども作品の展示をしています。子ども達が作成した絵と習字全60点です。一生懸命作成しましたので観覧においでください。市民館ご利用の来館者の皆様も是非見て下さい。宜しくお願いします。
子ども会作品とハロウィーン(右ファイル開く)子ども会作品とハロウィ-ン
2021年09月28日
9月26日(日)野田市民館において、戦没者慰霊「追悼式」を執り行いました。今年は新型コロナウィルスの影響から、昨年よりも出席者数を縮小し、遺族会会長のみご出席いただき、野田市民館にて開催をしました。
更に、コロナ感染症拡大懸念のため
以上のコロナ感染症対策をしっかりと執り追悼式を行いました。
開式にあたり、英霊に参加者全員(10名)で黙とうを捧げました。初めに、野田自治会長稲垣より式辞を述べ、お礼の言葉を遺族会会長の深井良一様より頂きました。その後、詩吟部より吟詠奉納(CD録音放送)「九段の桜」が詠まれました。次に、参加者全員で白菊の献花をし式典は約20分ほどで終える事が出来ました。
[式辞を述べる野田地区地区長] [お礼のことば遺族会会長]
この追悼式は、過去の過ちを二度と繰り返さない為にも末永く後世へ伝えて行かなければならないと思います。
[参加者全員の献花] [追悼式会場]
2021年09月21日
9月20日(月)敬老の日(館休館日)に、野田市民館で自治会役員による消火訓練を行いました。訓練を行う前に、担当役割と市民館内の避難行動の説明を受け、どこの場所では、どこの窓(非常口)から屋外へ避難をするか?資料と図解で説明がありました。館内は、掃き出し窓方式の部屋があり、すぐに非常口や屋外へ避難が出来る事が分かります。万が一、火災が発生した時の火災報知機のベルが鳴るかとベルの消音方法を確認しました。また消火器の設置場所も、役員全員で確認しあいました。
その後、消火器の操作方法熟知のために屋外駐車場にて消防署より借用した訓練用「水消火器」を使用して消火訓練を実践しました。火点にホースを向け、コックを握ればすぐに水が出て火点の的に当たり消火終了です。その後、市民館長と防火責任者からの消火訓練の講評が有り約20分ほどで全て終了しました。
[消火訓練] [参加した役員]
2021年09月16日
野田地区敬老者の皆様、この度はご長寿を迎えられますことお祝い申し上げます。
今年は、昨年から続いている新型コロナウィルス感染症の感染予防のため、野田地区としては、昨年同様敬老会式典と催し物をやむなく中止としました。市からの記念品と、公民館からの記念品を敬老対象者様ヘ配布のみ行う事にしました。
9月10日(金)野田市民館において、敬老者への記念品袋詰め作業を行いました。今年は、米寿:54名・80歳以上の一般敬老対象者:728名の合計782名分の敬老該当者への袋詰め作業でした。
[記念品袋詰め作業] [集会室の記念品]
9月11日(土)午後、各組長に野田市民館へ敬老者記念品を受け取りに来て頂き各組の敬老者へ配布をお願いしました。記念品の多い組は配布に時間が掛かると思われますが、12日~19日頃までには終える様にお願いしました。暫くお待ちください。
来年度コロナウィルスの収束を望み、例年通りの敬老会にしたいと思っています。
2021年08月30日
日頃より、野田市民館をご利用いただき誠にありがとうございます。
8月27日より愛知県に新型コロナウイルス感染症による4回目の「緊急事態宣言」が発令されました。これに伴い、当市民館の利用時間を21時→20時に変更致します。
〇 市民館の開館時間 20時まで(期間:当面9月12日まで)
〇 利用上の注意
マスクの着用、市民館入り口での検温、手指の消毒、換気、ソーシャルディスタンスの確保などの対策を引き続き継続又は強化をしていただくと共に、各部屋の定員の半分以下での利用をお願い致します。
お願いばかりで申し訳ありませんが、野田市民館は以下の通りとします。
<その他>
・緊急事態宣言中の施設利用は刈谷市公共施設利用と同じとします。現在は利用可能です。
・利用予約をコロナ感染予防の理由で変更したい場合はご連絡下さい。
・利用予約をコロナ感染予防の理由で中止にしたい場合は、返金対応させて頂きます。
以上、相談したい内容があれば市民館へ連絡をお願い致します。
Copyright(c) 野田自治会 Co.,LTD. All Rights Reserved.