2021年08月17日
8月13日(金)18:30分より、野田市民館において令和3年度野田・東刈谷地区の「追弔会(ツイチョウエ)」を行いました。今年も新型コロナウィルス感染拡大防止からいつもの来賓をお呼びせず、野田・東刈谷地区役員8名での少人数での追弔会としました。この数年は、お寺の本堂にて執り行っていましたが今回、昌福寺住職よりお盆のお参りは本堂がとても取り込んでいる。出来る事なら場所を変更出来ないか?と相談があり、盆踊り会場の野田八幡宮に近い野田市民館が新設されたこともあり、市民館集会室にて「追弔会」を初めて行いました。
(追弔会;この地区内の初盆(新盆)を迎えるお亡くなりになった方の霊を弔うお参り)
始めに、今年お亡くなりになられた物故者に対し黙祷をささげ、その後、昌福寺住職のお経の中参加者全員で焼香をしました。
[挨拶 野尻公民館館長] [追弔会 野田市民館会場]
例年なら追弔会の後は盆踊り大会を行いますが、本年も2年続けて中止としました。
2020東京オリンピックが終了しましたが、新型コロナウィルス感染者が都市部において激増傾向に有ります。また高齢者の2回目のワクチン接種はほぼ終了したと思われますが、まだ64歳以下の接種が進んでいません。その為、本年も行事を中止にしたり縮小したり計画通りに推進出来ません。早く、収束を願うばかりです。
2021年07月19日
7月4日(日)から10日(土)まで、野田市民館玄関横で野田西双葉会の皆さんによる「七夕祭り」が開催されました。
ここ1年半以上、全世界でまん延している「コロナウィルス感染症」に対する全世界での早い収束→終息と、明るい世の中になるよう短冊へ願いを込めました。きっと願いが通じ、コロナウィルス感染症には雲の彼方へ退散して貰いましょう。
七夕祭りは、今年初めて野田市民館にて開催しましたが好評で有り来年もぜひ2回目の開催をお願いします。
今回の七夕祭りでは、大勢の参加をありがとうございました。
また主催者であります野田西双葉会の皆さん、準備等々ご苦労様でした。
[七夕祭り回覧文書] 下記のPDFを、開いて閲覧下さい。
2021年05月17日
日頃より、野田市民館をご利用いただき誠にありがとうございます。
5月12日より愛知県に新型コロナウイルス感染症による「緊急事態宣言」が発令されました。これに伴い、当市民館の利用時間を21時→20時に変更致します。
〇 市民館の開館時間 20時まで(期間:当面5月31日まで)
〇 利用上の注意
マスクの着用、市民館入り口での検温、手指の消毒、換気、ソーシャルディスタンスの確保などの対策を引き続き継続又は強化をしていただくと共に、各部屋の定員の半分以下での利用をお願い致します。
お願いばかりで申し訳ありませんが、野田市民館は以下の通りとします。
2021年05月13日
開館より、市民館敷地内花壇にはサルビアなどが植えられていました。しかし、土壌が合わないのか次々と枯れてしまい、軒下などは雨水が掛からず枯れてしまうものも有りました。
花壇の手入れをやってみようと前役員さんが申し出てくれて、一から花壇を作り直すことになりました。
1)花壇の土を篩(フルイ)に掛けて、石ころや根っ子を除去
2)土が痩せていて、花が上手く育たない
3)軒下などへは、雨水が掛からず枯れてしまう
色々な問題で花が育たない事が分かり、1ケ月以上掛かって土を入れ替えたり腐葉土を入れて土壌の改良を加えました。
![]() |
![]() |
[花壇の花-1] | [花壇の花-2] |
![]() |
[花壇の花-3] |
土の改良が完了し、花苗を植えました。
来館するお客様から美しい・綺麗なお花と称賛の言葉をいただいています。一生懸命に花壇を作成してくれた前役員さん、ありがとうございます。
少しずつ増やしていきますので、住民の皆様、観賞にいらしてください。
2021年05月06日
5月6日(木)朝9時~11時まで、野田市民館にて「刃物研ぎ」が始まりました。刈谷市シルバー人材センターの方々が、市民館玄関横にて住民が持ち込んだ刃物等を専用の砥石で研いでくれます。有料ですが専門店での刃物研ぎ代よりは安価だとのこと。
[野田市民館 刃物研ぎ]
ご家庭の切れの悪くなった、包丁・はさみ・刈り込みはさみ等色々な刃物類の切れ味を復活して頂けます。
持ち込んだ刃物は、研ぐための時間を貰い1~2時間後に研ぎ終わった品をお渡しするシステムです。
今後の開催は、奇数月の第一木曜日が野田市民館の日程となります。
7月1日(木)・9月2日(木)・11月4日(木)
令和4年1月6日(木)3月3日(木)です。
次回は、7月1日(木)です。野田市民館へ来館し、申し込みをして下さい。
Copyright(c) 野田自治会 Co.,LTD. All Rights Reserved.