8月14日 盆踊り最終日を迎えました

野田自治会

‘お知らせ’ カテゴリ

8月14日 盆踊り最終日を迎えました

2015年08月15日

 18時から、「大抽選会」の引換券の受け渡しが開始され多くの参加者が受け渡し場所に並びました。番号の付いた抽選券の半券を渡し、残りの半券を抽選箱に入れます。1等賞;高級自転車=1台・2等賞;お米=10Kg・3等賞;お米=5Kg他景品をたくさん用意しました。20時30分が、抽選会の開始です。

 19時予定通りに、盆踊り大会最終日の開始です。開始と同時に、大西議員&酒井参議院議員が来場され挨拶をして頂きました。13日の前日より、多くの来場者があり野田八幡宮境内は所狭しと踊りの輪が出来ていました。用意した飲み物&棒アイス・お菓子袋他すべて飲んで頂いたりして何も残りませんでした。(来場総数;約1,100数十名—抽選券の配布枚数より来場者数推定)

CIMG3052 CIMG3056                    [挨拶される;大西議員]         [挨拶される;酒井議員]

 盆踊りの途中には、渡辺県会議員と終り頃には、大見衆議院議員も来場され挨拶をして頂きました。20時30分に、計画通り盆踊りを終了し「大抽選会」の始まりです。5等から順番に番号を読み上げ、当選者は 正面鳥居前に景品を取りに来て貰います。4等,3等,2等まで順調に当選者が決まっていきます。数名、番号を読み上げても当選者が見えず却下された番号もありました。しかし、最後まで多くの来場者が境内に残り自分の番号が当たらないか期待し番号の読み上げを聞き入っていました。その結果、殆ど当選者が決まりいよいよ最後の[1等賞]の読みげです。何番と読み上げたら、鳥居のすぐ横に当選者がいました。おめでとうございました。

CIMG3063 CIMG3077                  [挨拶される;渡辺議員]         [挨拶される;大見議員]

 CIMG3073 CIMG3075                  [大混雑の櫓回り]            [東刈谷商店街方向の人混み]

 最後に、公民館婦人部一同と地区委員一同で記念写真を撮影し 21時過ぎに、後片付けをして解散をしました。練習両日を含め大会両日共に盆踊り大会を裏で支えて頂きました、民踊愛好会・公民館婦人部・子ども会・野田青年団・消防団第7分団・防犯パトロール隊・それに地区委員&役員の皆様、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。

CIMG3085                                  [公民館婦人部と自治会地区委員&役員]

 旧野田地区分割後の初めての盆踊り大会でしたが、大盛況の内に終えることが出来ました。来年以降も、今年以上に盆踊り大会が盛り上げられます様 地区役員一同頑張って検討・推進して行きます。

 

 

 

 


8月13&14日に盆踊り大会を行いました

2015年08月14日

   昌福寺での「追弔会」法要終了後、19時より野田八幡宮境内にて「野田地区」盆踊り大会を行いました。昨年までは、野田公園グランドにて旧野田地区として行っていました。しかし、平成27年4月1日より地区が分割され、野田地区と東刈谷地区に分かれて各々の地区での開催になりました。野田地区は、40数年前に開催したことがある野田八幡宮境内にて行い、来年以降も他に場所が見当たらないのでこの場所で開催することになると思われます。

CIMG3033 CIMG3041         [盆踊り状況-1)]                          [盆踊り状況-2)]

  八幡宮境内は、踊る場所としては広いとは言えず、櫓(ヤグラ)周りに4重の踊りの輪の白線を引いて対応しましたが踊る人が多く少し狭く感じられました。また、昼頃からは東刈谷商店街の露店も10数店くらいが出て家族連れや若い人たちが食べたり飲んだりして多くの人で賑わっていました。(総来場者数;約600-700名くらい)

CIMG3048 CIMG3049                 [東刈谷商店街テント状況]         [野田地区テント状況]

 20時頃には、追弔会に来られなかった鈴木副市長や永井県会議員も来場し挨拶をして頂きました。20時30分過ぎには、大村愛知県知事も来場され挨拶されて行きました。

CIMG3044 CIMG3050                 [鈴木副市長と永井県会議員]         [大村秀章愛知県知事]


8月13日 追弔会法要を行いました

2015年08月14日

 18時より、野田町内「昌福寺」境内にて「追弔会」(ツイチョウエ)法要を行いました。{追弔会;死者の生前を偲び、その霊をとむらうこと}雨の心配が有りそうな天気予報でしたが、日頃の行いが良かったのか雨は降らず曇り空の天気でした。

 参加者は、市会議員・前地区長・東刈谷自治会役員・各老人会々長・民生委員・中学校長&小学校長&保育園長&幼稚園長・民踊愛好会・公民館婦人部・子ども会々長・青年団団長・組総代会会長・史料館々長・消防団長・野田郵便局長・JA野田支店長・地区長以下地区委員&役員等約50数名が参列し、昌福寺住職のお経の下 焼香をして頂きました。式典は、約20分くらいで終了し、少しかたずけ後 野田八幡宮へ戻り盆踊りの方のスタートの準備を行いました。

CIMG3021 CIMG3027                                     〔昌福寺住職の下焼香〕        〔公民館長の挨拶〕

 


8月11日 今日も盆踊りの練習をしました

2015年08月14日

  昨日と同様に、夜19時より野田八幡宮境内にて盆踊りの練習を行いました。

 今日も、民踊愛好会・公民館婦人部・子ども会・自治会地区委員&役員他一般の皆様も含め、約140-150名の参加者が踊りの練習のため櫓(ヤグラ)の周りで輪になって踊っていました。櫓の上では、青年団が威勢の良い太鼓を打ち鳴らしその音に合わせたり、また  民踊愛好会のしなやかな手や足の運びのしぐさに合わせながら踊りの練習を行いました。

CIMG2990 CIMG2986

 [練習状況-1)]              [練習状況-2)]

 今日も境内は、蒸し暑く少し踊っているだけで汗が吹き出します。公民館事務局は、この暑さで熱中症などにならないように細心の注意・配慮を図っていました。  練習途中でも、水分を補給する様にしたり塩飴を準備したりして対策を取っていました。そのお蔭か、誰も気分の悪くなった人は見えなかったと聞いています。

 早めに休憩を入れ、 20時25分くらいに2日目の踊りの練習は終了しました。明後日13日の夜19時から、盆踊り大会本番が始まります。時間のある方、暑い夜おどりを踊りたい方等八幡宮境内に集まってください。

 練習日の2日間、野田八幡宮駐車場や周辺の防犯対策に「野田地区防犯パトロール隊」が青パト車を出動させたり・数人のグループで巡回を行っていただきました。  おかげ様で、2日間特に事件になる様な事案はなく無事に盆踊りの練習を終える事が出来ました。2日間暑い中、大変ありがとうございました。ご苦労様でした。盆踊り大会当日も、巡回が予定されていますのでよろしくお願い致します。

 


8月10日 盆踊り大会の踊りの練習を行いました

2015年08月11日

 夜19時より、野田八幡宮境内にて盆踊り大会の踊りの練習を行いました。今年4月から、旧野田地区が2分割され「新野田地区」は、野田八幡宮境内にて盆踊り大会を実施することになりました。40数年くらい前には、今回の野田八幡宮境内にて盆踊り大会を行っていた様で、久しぶりの八幡宮境内での開催となります。

 民踊愛好会・公民館婦人部・子ども会・自治会地区委員&役員他一般の皆様も含め、約150-160名の参加者が踊りの練習のため櫓(ヤグラ)の周りで輪になって踊っていました。踊りの曲目に合わせ、青年団の威勢の良い太鼓の音に、民踊愛好会の手や足の運びなどのしぐさに合わせながら踊りの練習を行いました。

CIMG2972 CIMG2979

[八幡宮境内での踊りの練習風景-1]    [八幡宮境内での踊りの練習風景-2]

 八幡宮境内は、夜でも蒸し暑く少し踊っているだけで汗が吹き出します。練習が始まる前に、櫓周りへ水を撒いたのですがすぐに乾くくらいに暑い夜でした。また蚊取り線香を10ケ所ぐらいへ配置しましたが、この暑さなのか ほとんど蚊を見なく刺された方もいなかったと聞いています。

 休憩をはさみ、後半も踊りの練習をし 20時45分くらいに本日の踊りの初日の練習は終了しました。明日11日も、夜19時から踊りの練習がありますので時間のある方、暑い夜踊りを踊りたい方等八幡宮境内に集まってください。


« Older Entries Newer Entries »

アーカイブ

このページの先頭へ