H28年度野田雨乞笠おどり大会開催

野田自治会

‘雑記’ カテゴリ

H28年度野田雨乞笠おどり大会開催

2016年08月29日

8月21日(日)午後4時より、野田八幡宮において「野田雨乞笠おどり大会」が開催されました。

刈谷市長竹中様を始め、国会議員、県会議員、市会議員等たくさんのご来賓にご出席いただきました。

DSCN0807 DSC_4200

毎年8月1日より、夜19時からの1時間練習を積み重ね、地域の住民の方々大勢の観覧の中、雨乞踊りを神社に奉納いたしました。今年度の子供参加者は36名で、このおどりを一人でも多く後世へ繋げてほしいです。

1470743370766 1470743410831

(観客数600名程度)


わんさかまつり!!Part-2

2016年08月29日

8月19日(金)20日(土)刈谷市総合運動公園にてわんさかまつりが行われました。

わんさか雨乞い DSCN0800

8月1日より練習を開始しています雨乞笠おどりの子供たちの踊りをご披露です。

出演の子供27名、指導部、野田・東刈谷役員、保存会役員、観覧者に見守られる中、汗だくになりながら一生懸命に踊っていました。お疲れ様でした。

雨乞いおどりの後、ぱらっと雨が降り効果てき面!あなたは信じる?


平成28年度がスタートです!

2016年04月01日

今日から平成28年度が始まります。各地区委員(組長)も新メンバーとなり、野田自治会役員6名(プラス事務員1名)も新たな気持ちで活動開始いたします。

今年度も自治会活動にご理解ご協力を皆様よろしくお願いいたします。

 

1459742085456

[浮邉前公民館長より]

 野田自治会事務所開設4年目を迎えました。東刈谷市民センター2階の事務所となり2年目です。

「事務所」開所祝いに昨年頂いたランのお花が今年も綺麗に咲いてくれました。


お願い「マナーを守って!」

2016年02月24日

野田地区資源回収所は、松栄町ピアゴ南駐車場に設置されています。ここへは、野田地区・東刈谷地区どちらの住民の方も資源ゴミを持ち込む事が出来ます。回収品目は 新聞紙・雑誌・段ボールです。家の中では不要品ですが、業者に引き取って貰い資源としてリサイクルされる物です。

1456139838574 1456139814968 1456139714405

昨年(12月頃)、段ボール部屋の引き戸が破損し改修されたばかりです。写真は、2月22日 (月) に撮影しましたが、引き戸が開かず今にも壊れてしまいそうでした。

何が原因なのでしょうか?  ここに投入廃棄された段ボールが、バラバラと崩れ落ち引き戸を圧迫し、引き戸がレールから外れ掛かっているからです。段ボールは、紐で縛って奥の中へ納めて下さい。そうすれば、今回の様な不具合は起きないと思います。きちんと縛って持ち込む方もいるのに、一部の人の行いでこのような結果になるのは残念ですね

この資源回収場所は、ゴミ捨て場ではありません。地球を守るための大切な資源リサイクル場です。廃棄される場合は「ありがとう」の気持ちを込めてひと手間かけて、必ずダンボールを紐で縛って下さい。そして、奥から積み上げて下さい。入口から投げ入れたりはしない様、よろしくお願い致します。

 お辞儀をする女性のイラスト


皆さん!気をつけて!「なりすまし電話!」

2016年02月19日

 ☆ 注意!ニセ電話詐欺 ☆   刈谷で3人 計500万円被害

今日2月19日(金)の中日新聞西三河版に載っていました記事ですが、ここ 刈谷が狙われていました。犯人は、お金の取れそうな人を探すため名簿などを利用し何件か電話を掛けた様です。「まさか自分は騙されないよ。」と思っていても、突然掛かって来て緊急で内密にしたいような内容でとても困った様子なんて、訳が分からなくなりますよね。 名前を聞いても名乗らず、「とても困っているからそれどころじゃない。」なんて言われると、つい、「〇〇君か?」 なんてこちらから(孫等の)名前を言ってしまったりしますよね。

color019_off        5710007

もし、名前を名乗らない人からの電話には、まず家族ではない名前を騙すために言ってみる。「そうだよ」となると絶対違う。もしもの時のために家族で話し合い、解り易い合言葉を決めておきましょう。

この野田地区で、たまたま今回は被害に合いませんでしたが、実際に成りすまし電話が掛かって来たお宅の話です。

右の「オレオレ詐欺」をクリックして詳細経緯を読んで見て下さい。→オレオレ詐欺

 

 


« Older Entries Newer Entries »

アーカイブ

このページの先頭へ