2021年11月03日
令和3年度の文化祭行事は、コロナ感染症拡大懸念から中止としました。しかし、子ども達はあらかじめ文化祭に向け作品(絵画・習字)を作成してくれていました。文化祭が中止なら、子どもの作品展示だけでも実施することとなり、市民館へ展示することにしました。
10月31日(日)~11月27日(土)までの28日間、市民館1Fフロアーと2Fへの踊り場へ子ども作品の展示をしています。子ども達が作成した絵と習字全60点です。一生懸命作成しましたので観覧においでください。市民館ご利用の来館者の皆様も是非見て下さい。宜しくお願いします。
子ども会作品とハロウィーン(右ファイル開く)子ども会作品とハロウィ-ン
2021年10月06日
10月3日(日)秋の清掃活動(道なおし)を行いました。3日前に緊急事態宣言が解除され、この清掃活動は計画通りに行われました。朝から絶好の秋晴れで、清掃するには気持ちの良い天気でした。
午前8時より各世帯から住民の方たちが外に出て、自宅周りの清掃・側溝の汚泥掻き出し・共有場所の雑草及び枯葉等の掃除をしていただきました。
[側溝の清掃] [自宅周り清掃]
緊急事態宣言が解除されましたがマスクをしながら汗を流して頑張って下さいました。
引き続き、きれいな町づくりに皆で取り組んでいきましょう!
[共有場所の草取り清掃] [23号高架下草取り]
本日は、朝早くからご苦労様でした。皆様の清掃のおかげで、きれいになって気持ちの良い町になったと思います。
[ゴミ集積場] [ゴミの分別置場]
2021年10月01日
[寄贈をするユケン工業株式会社 社長の犬塚様(右から2番目)]
令和3年9月28日、ユケン工業株式会社様よりコロナ感染症予防グッズを寄贈いただきました。
かねてから同社は、地域の社会福祉向けに深い理解をもって積極的に尽力されている会社と聞き及んでいます。
寄贈いただいたアルコールハンドジェル・フェイスシールドは、地区の皆様の安心・安全のため活用させていただきます。
どうもありがとうございました。
[同社企画のアルコールハンドジェル] [フェイスシールド]
2021年09月28日
9月26日(日)野田市民館において、戦没者慰霊「追悼式」を執り行いました。今年は新型コロナウィルスの影響から、昨年よりも出席者数を縮小し、遺族会会長のみご出席いただき、野田市民館にて開催をしました。
更に、コロナ感染症拡大懸念のため
以上のコロナ感染症対策をしっかりと執り追悼式を行いました。
開式にあたり、英霊に参加者全員(10名)で黙とうを捧げました。初めに、野田自治会長稲垣より式辞を述べ、お礼の言葉を遺族会会長の深井良一様より頂きました。その後、詩吟部より吟詠奉納(CD録音放送)「九段の桜」が詠まれました。次に、参加者全員で白菊の献花をし式典は約20分ほどで終える事が出来ました。
[式辞を述べる野田地区地区長] [お礼のことば遺族会会長]
この追悼式は、過去の過ちを二度と繰り返さない為にも末永く後世へ伝えて行かなければならないと思います。
[参加者全員の献花] [追悼式会場]
2021年09月28日
9月21日(火)~9月30日(木)までの10日間は、秋の全国交通安全運動週間です。
秋は、日没時刻が日増しに早くなり、運転者から歩行者や自転車の動きが見えづらくなる夕暮れ時と、職場や学校からの帰宅時間帯とが重なるため、交通事故の増加が心配されます。
特に9月は統計上、歩行者が被害に遭う交通死亡事故が多いほか、歩行者のうち高齢者の占める割合が高くなっています。また、ライフスタイルの変化に伴い通勤・通学や配達を目的とする自転車利用のニーズが高まっているため、歩行中や自転車利用中の交通事故の発生が懸念されます。
そこで、24日(金)県内一斉交通大監視に合わせ地区内の主要交差点を立哨しました。秋の交通安全運動の重点は
[野田十三塚交差点] [松栄町三丁目交差点]
朝から秋晴れの快晴で、主要交差点に「安全運転」や「イエローストップ」のプラカードを掲げて横断歩道を渡る子供たちの交通安全を見守る立哨を行いました。子供達が、交通事故などに遭わない様に地域の目でしっかり見守りましょう。
Copyright(c) 野田自治会 Co.,LTD. All Rights Reserved.